気分転換には持ち運べるロールオンアロマが便利です

持ち運びに便利なロールオンアロマ!擦りガラスタイプの容器もありますよ
精油は色んな使い方ができるので、使う人の目的や環境によってアドバイスは様々ですが、「ロールオンアロマ」は作るのも簡単でコスパも魅力であることに加えて、持ち運びに便利なのでアロマケアを継続するのにストレスが少ないのが魅力です。
ポーチやバックに入れても場所を取らず常備できる安心感もおすすめ。自分で作れば、気分によってレシピもアレンジできるので、ご興味のある方は是非作って楽しんでみてください。
持ち運びに便利なロールオンアロマの作り方
■材料と作り方<材料>
- 植物油 10ml (ホホバオイル、スイートアーモンドオイルなどがおすすめ)
- 好みの精油 4~6滴(2%~3%)※顔に使いたい場合は1%濃度=2滴が好ましい
- ビーカー 小 25mlサイズぐらい
- マドラー
- ロールオンアロマ用の容器 (10ml サイズが多い)

好みの植物油をビーカー(小)に移して、好みの精油を垂らせば完成!

精油を垂らしたら容器へ移す。好みでドライハーブを加えてもOK!

ロールオンアロマの出来上がり!
>次のページでは集中力アップと緊張緩和に役立つロールオンアロマの使い方とアロマレシピを紹介します