シナモンレーズンパン
シナモンがきいた生地にレーズンをしっかりと練り込こんである、贅沢なフワフワで甘いパンです。トッピングにふりかけたあられ糖が甘さを引き立ててくれますよ。
シナモンレーズンパンの材料(6個分)
シナモンレーズンパンの作り方・手順
下準備
1:下準備をする

レーズンを30分程度3%の食塩水につけておきます、その後水分を良く拭き取っておきましょう。
生地を作る
2:生地をこねる~発酵終了

分割・丸め
3:分割をする

発酵完了した生地を計量し、6個に分割します。
その際、スケッパーで生地をいためないように気をつけましょう。
その際、スケッパーで生地をいためないように気をつけましょう。
4:生地を折る

生地を二つに折り、綴じ目を上にして自分に垂直に置きます。この綴じ目を隠すようにもう一度手前から二つ折りにします。これを数回繰り返し、表面をきれいに整えていきます。
5:生地を丸める

片手で生地を軽く握り、クルクルと円を書くように左回りに手を動かし、生地を丸めていきます。その際、綴じ目が必ず下になるよう気をつけましょう。
ベンチタイム
6:生地を休ませる

大き目のタッパなどに布を敷き、丸めた生地を置いて15分程度休ませます。乾燥しないように気をつけましょう。
成型
7:めん棒をあてる

生地を取り出し、表面のきれいな面を下して置きます。生地を軽く手で押さえ平らにし、めん棒を当てていきましょう。真ん中から下へ、真ん中から上へ、力を入れすぎないように転がしながら、楕円形に伸ばします。
8:形を整える

生地を上からキツメに巻いていき、左右両サイドを上から転がすようにしっかりとじます。
仕上発酵
9:仕上発酵をする

オーブン板の上に成型した生地を間隔をあけて並べ、発酵に入ります。発酵ではオーブン板ごとビニール袋に入れたり、フワッとラップをかけたりして乾燥を防ぎましょう。35度で20分を目安に行います。2倍の大きさになったら仕上発酵完了です。
焼成
10:クープを入れる

生地にまっすぐクープを入れます。その際、力を入れ過ぎないように、勢いよく手をひきます。
11:焼成をする

トッピングにお好みで、あられ糖やグラニュー糖を振りかけ、その後180度に予熱をしたオーブンに生地を入れて焼成します。ガスオーブンの場合、180度で焼成時間は15分が目安です。
12:網の上で冷まして完成

焼きあがったら素早くオーブンから出し、網などの上で冷ませば、シナモンレーズンパンのでき上がりです。人肌に冷めたら、ビニール袋などに入れると良いでしょう。
ガイドのワンポイントアドバイス
レーズンの水分はしっかり取ってから生地に混ぜ込みましょう。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。