PR
ウイスキー&バー/初心者のためのウイスキー入門記事

カクテル基礎知識/技法用語

ウイスキーベースのカクテルを紹介しつづけているが、ここでちょっと立ち止まってみる。カクテルレシピを紹介する中で、用語がわからない、という声があったからだ。ごめんなさい。今回の記事で説明しよう。

協力:サントリー
達磨 信

執筆者:達磨 信

ウイスキー&バーガイド

PR

カクテルの主な技法

フローズン・ダイキリ

フローズンスタイルの人気カクテル「フローズン・ダイキリ」

入門篇としてカクテルづくりのための主な技法を簡単に紹介する。シェークやステアといった器具を使用する技法の他にもさまざまな調整方法がある。

●シェーク Shake
シェークとは振る。シェーカーに氷と材料を入れて、手に持って振ってつくるカクテル技法のひとつ。
振り方や回数に決まりはない。バーテンダーは指に冷たさが伝わった感覚でミックスの度合いを知る。つまり指先の感性。材料に砂糖や卵、クリームなどが含まれる場合はそれらが混ざりにくく溶けにくいので、よく振って十分ミックスする。
シェーカーは混ざりにくい材料を強く混ぜ、同時に冷たくするための器具。ステンレス製が多く使われ、トップ(Top)、ストレーナー(Strainer)、ボディ(Body)の構造。金属製のカップとグラスのふたつからなるボストン・シェーカーもある。

ホーセズ・ネック

螺旋に剥いたレモンの皮をあしらった「ホーセズ・ネック」

●ステア Stir
ステアとは混ぜる、撹拌(かくはん)する。ミキシンググラスに氷と材料を入れ、バースプーン(柄が長く、中央部が螺旋状によじれていて、指先でスムーズに回転することができる)でかき混ぜてつくる手法。
ミキシンググラスは比較的混ざりやすい材料をステアでミックスするための大型グラスでバー・グラスとも呼ばれる。バー・スプーンでステアしやすいように内側の底が丸くなっている。

●ビルド Build
ビルドとは、シェーカーやミキシンググラスといった器具を使用しないで、「グラスに材料を入れ、直接つくる」手法。オン・ザ・ロックタイプのカクテルやジン・トニック、ウイスキー&ソーダ(ウイスキー・ハイボール)などのロングドリンク(丈の長いグラスを使用)に、ビルドの手法のカクテルが多い。

●ブレンド Blend
ブレンドとは混和。ブレンダー(日本では一般的にミキサーと呼ばれる)を使用して、材料をよく混ぜ合わせてつくる手法。クラッシュドアイス(細かく砕いた粒状の氷)を材料に加え、シャーベット状のフローズンスタイルのカクテルをつくる場合、またフルーツを材料にしてトロみのある液状に仕上げるときなどに使用する。

ソルティ・ドッグ

グラスの縁を塩でスノースタイルにした「ソルティ・ドッグ」

●デコレーション Decoration
主にフルーツなどの食材をカクテルに飾ること。アメリカではガーニッシュ(Garnish/飾り、つけ合わせ)と表現したりする。
カクテルピンにフルーツを刺したり、「ホーセズ・ネック」というカクテルのようにレモンの皮を長く螺旋状(かつらむき)にむいて飾ったりとさまざま。また辛口のカクテルにはオリーブ、甘口にはチェリー、オレンジジュースを使ったカクテルにはオレンジのカットやスライスなど、風味によってデコレーションも変わる。
柑橘類やリキュールでグラスの縁を濡らし、そこに塩や砂糖を付ける、スノースタイルもある。

関連記事

セント・アンドリュース/カクテル6
ラスティ・ネール/カクテル5
マティーニとチャーチル/カクテル4
マンハッタン/カクテル3
マンハッタン/カクテル2
マンハッタン/カクテル1
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※メニューや料金などのデータは、取材時または記事公開時点での内容です。

あわせて読みたい

All About注目リンク

PR

ウイスキー&バー 人気記事ランキング

2024/04/27 更新
ランキング一覧
  1. 1ウイスキー・ソーダとハイボールの違い
  2. 2山崎蒸溜所100周年11/1950年代、戦後日本の酒場事情
  3. 3角瓶とともにおすすめの美味しいウイスキー
  4. 4ウイスキー「碧Ao」&「知多」ハーフボトル発売
  5. 5ハイボール考察/ウイスキーとソーダの比率
協力:サントリー

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます