協力:サントリー
PR
ウイスキー&バー ガイド 達磨 信

だるま まこと

ウイスキーファンをひとりでも増やすべく、情報発信中。

ガイド担当テーマ

活動実績

執筆ガイド記事本数531
執筆書籍数2

ガイドからの挨拶

麦やトウモロコシといった穀物を原料としてつくられ、樽で熟成させるウイスキー。その主流は5大ウイスキーと呼ばれるものです。
アイリッシュ、スコッチ、カナディアン、アメリカン、そしてジャパニーズ。これらが世界的に親しまれています。
ただひと口に5大ウイスキーといっても、それぞれの土地の風土に育まれた独特の個性があり、香味も異なります。またモルトウイスキー、ブレンデッドウイスキーといったタイプの違うウイスキーもあります。そのため情報も多岐にわたり、容易に語り尽くせるものではありません。
愉しみ方もさまざまにあります。飲み方、水との相性、グラス、ウイスキーに合う料理から、飲むだけでなく蒸溜所を訪ねたり、文学や映画のシーンで親しんだりと興味は尽きません。
このサイトはできるだけわかりやすくウイスキーの愉しみをお伝えしていくつもりです。ひとりでも多くのウイスキー・ファンが増えることを願って、情報を発信しつづけます。

ガイドの新着記事

  • メーカーズマーク セラーエイジド2023/超長期熟成その味わい評価

    メーカーズマーク セラーエイジド2023/超長期熟成その味わい評価

    メーカーズマークの挑戦的な超長期熟成「メーカーズマーク セラーエイジド2023」が発売された。3代目、ロブ・サミュエルズの創作である。スタンダードの熟成を終えた製品を、庫内温度を年間10度程度に保てるライムストーンセラー(石灰岩づくりの貯蔵庫)に樽ごと移し、スタンダードと同程度の追加熟成をおこなうという行程を経たもので、エイジングは11~12年ものということになる。さて、その味わいを評価してみたい。

    掲載日:2024年03月31日ウイスキー&バー
  • 山崎蒸溜所100周年11/1950年代、戦後日本の酒場事情

    山崎蒸溜所100周年11/1950年代、戦後日本の酒場事情

    今回は昭和20年代のトリスバー文化が戦後の酒場事情にどのような影響を与えたかを解説する。敗戦後の世の中が荒んでいた時代、「トリスウイスキー」が大衆に受け入れられるとともに、「ホッピー」が誕生し、また酎ハイの割材、謎のエキスと呼ばれた「ハイボールA」が開発され酎ハイが人気となる。ウイスキー興隆とともに、これらはウイスキーよりも安価な甲類焼酎の売り上げに大きく貢献した。

    掲載日:2024年03月14日ウイスキー&バー