PR
ウイスキー&バー/ウイスキー雑学・業界情報

山崎蒸溜所100周年11/1950年代、戦後日本の酒場事情

今回は昭和20年代のトリスバー文化が戦後の酒場事情にどのような影響を与えたかを解説する。敗戦後の世の中が荒んでいた時代、「トリスウイスキー」が大衆に受け入れられるとともに、「ホッピー」が誕生し、また酎ハイの割材、謎のエキスと呼ばれた「ハイボールA」が開発され酎ハイが人気となる。ウイスキー興隆とともに、これらはウイスキーよりも安価な甲類焼酎の売り上げに大きく貢献した。

協力:サントリー
達磨 信

執筆者:達磨 信

ウイスキー&バーガイド

PR

トリハイと酎ハイ、ウイスキーと甲類焼酎のハイボール人気

左/昭和20年代トリスのラベル。右/1954年トリスバー看板

左/昭和20年代トリスのラベル。右/1954年トリスバー看板


 前回記事『山崎蒸溜所100周年10/1937−1950までのサントリーウイスキー』では、トリスバー誕生、「サントリーオールド」発売の1950年までのサントリーウイスキーの歩みを述べた。今回はトリスバー興隆とともに、日本の戦後の酒場事情について語りたい。
 まず終戦の翌年、1946年(昭和21)に早々と「サントリートリス」が発売された。そして1948年にノンアルコールビア「ホッピー」が誕生している。
 世の中がまだまだ貧しく、街には悪酒がはびこっていた。そして敗戦により当然ビールは高価であり、甲類焼酎を「ホッピー」で割るスタイルが人気となる。当初新橋で販売するとビール代用の焼酎割飲料として評判となり広まったのである。
 そして1950年(昭和25)、池袋にトリスバーがオープンする。前年に配給制だった酒類の自由販売が解禁となっていた。そして1950年に洋酒の価格統制が撤廃され、自由競争の時代がやっと訪れる。
 トリスバー1号店のオーナーであった久間瀬巳之助(くませみのすけ)は、進駐軍にさまざまな物資を納入する指定業者として敗戦後の混乱期を歩んだ人物であり、洋酒文化の発展を確信していたようだ。
 久間瀬は旧知の寿屋(現サントリー)社員に「トリス」をメインにした大衆的なバーの構想を話す。それが佐治敬三の耳に入る。敗戦による闇市の悪酒に嘆き、安価ながら品質のしっかりとしたウイスキーを世に送り出そうと「トリス」を製品化した敬三にとっては願ってもない話であった。
 酒は当面「トリス」とカクテルだけにする。価格を明示して、安くて立ち寄れるバーとする。
わたしはその1号店のチーフバーテンダーを務めた石川淳氏に2002年4月(2006年逝去)にお会いして話をお聞きしたことがある。また久間瀬氏のご息女にもお会いしてもいる。
 石川氏は「トリハイ」はすぐに人気となったとおっしゃった。業者がバイクの後ろに炭酸ガスのボンベをチューブに括り付けて、舗装もされていないデコボコ道を走って納入する姿があったと教えてくれた。
 トリスバーはすぐに大阪にも誕生し、日本の大都市に続々と誕生していく。上部の画像のトリスバー(1954 年/昭和29)の看板画像をよく見ると、トリスストレート¥40、トリスハイボール¥50、サントリーホワイト¥70、サントリー角瓶¥90、サントリーオールド¥120、カクテル各種¥100、ジンフィズ¥130と明示されている。
 そして戦後の復興とともに世の中が明るさを取り戻し、街場のバーも興隆していく。トリスバーだけでなく、カクテルのお洒落な感覚も受け入れられていった。
 一方で、天羽飲料製造有限会社が1952年(昭和27)、後に「謎のエキス」とも呼ばれるようになる赤いラベルの「ハイボールA」を開発する。梅やブドウの割り材は、戦前からシロップをベースにした飲料水製造業者がさまざまな製品を出していた。戦後は果実の風味を付けた無果汁の割り材は焼酎、そしてソーダ水が加えられ東京の下町で広く飲まれるようになっていく。
 ビールやウイスキーより安価な「酎ハイ」が定着していったのである。これは「トリハイ」に影響されたハイボールであり、当時の甲類焼酎の売り上げにも大きく貢献したのだった。
 さて、「トリハイ」だけでなくカクテルも人気となっていく。1954年に寿屋は「カクテル教室」をデパートで開催するようになる。鳥井信治郎が願った真の洋酒時代を迎えたのだった。
(『山崎蒸溜所100周年12/1950年代後半、トリスバーの伸長と世相』記事はこちら)
サントリーカクテル教室

サントリーカクテル教室

関連記事

山崎蒸溜所100周年10/1937―1950までのサントリーウイスキー
山崎蒸溜所100周年9/1929−1937までのサントリーウイスキー
山崎蒸溜所100周年8/文豪・谷崎潤一郎と45代首相、吉田茂の山崎
山崎蒸溜所100周年3/湿潤で美しい水郷地帯
山崎蒸溜所100周年4/名水が生むモルトウイスキー
山崎蒸溜所100周年5/ウイスキーとエゴマ油発祥地
山崎蒸溜所100周年6/山崎宗鑑と松尾芭蕉の足跡
山崎蒸溜所100周年7/ウイスキーづくりと山崎駅
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※メニューや料金などのデータは、取材時または記事公開時点での内容です。

あわせて読みたい

All About注目リンク

PR

ウイスキー&バー 人気記事ランキング

2024/09/10 更新
ランキング一覧
  1. 1ウイスキー・ソーダとハイボールの違い
  2. 2角瓶とともにおすすめの美味しいウイスキー
  3. 3サントリージャパニーズジン翠(SUI)/味わい評価
  4. 4「特撰白角水割」缶は食中酒としてオススメ
  5. 5ウイスキーボトルに700mlと750mlの何故?
協力:サントリー

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます