ごぼうの牛肉巻き(八幡巻き)レシピ
八幡巻きはおせち料理としてよく作りますが、春の新牛蒡の季節にこそ作って味わいたい一品でもあります。牛蒡をさっとゆでて薄切り牛肉で巻いて、甘辛く味付けするだけの簡単料理で、フライパン1つで作れます。冷めても味落ちしないのでお弁当のおかずにも適してします。八幡巻きの材料(5~6人分)
八幡巻きの作り方・手順
ごぼうの牛肉巻きを作る
1:タレを合わせる

タレの材料を混ぜ合わせておく。
2:牛蒡の皮をこそげて切ってタコ糸で縛る

牛蒡の皮をこそげて10センチぐらいに切り、6~8つに丸太を割るように切る。タコ糸で結んでバラバラにならないようにする。
牛蒡を一本の丸太のように仕上げたいので結びました
3:熱湯でゆでて冷水に取って冷ます

熱湯に入れて3分ゆでる。冷水に取って冷まして水を切る。
4:牛蒡を丸太のようにまとめ、牛肉で巻く

牛蒡のタコ糸を切り、できるだけ元の丸い形になるように整え、牛肉で巻いて行く。
5:ごま油でニンニクを炒める

フライパンを熱し、ごま油でニンニクを炒めて香りを出す。
6:肉巻き牛蒡を並べて焼く

肉巻き牛蒡を並べ、転がしながら焼く。
ニンニクは途中で取り出す
7:焼き色がついたらタレを加える

表面に焼き色がついたらタレを加える。
8:タレを煮詰める

転がしながら煮詰め、タレをからめてできあがり。
画像の右上に映っているのは、余った牛肉を巻きつけた茹で卵です
9:切って盛り付ける

一口大に切って器に盛りつけ、いりごまをふる。
10:盛り付け例

牛蒡巻きと卵巻きの盛り付け例。隣はスモークサーモンの大根巻き