1次発酵不要! ふかふか豚まんレシピ
具だくさんのふかふかな豚まん。1次発酵不要なのでとても手軽に作れます。肉厚な生地と濃厚な美味しさが病みつきになりそうです。
豚まんの材料(6個分)
豚まんの作り方・手順
下準備
1:フィリングを炒める

豚肉半分を残してフィリングを炒め、冷めたら残りの豚肉を加えて混ぜ合わせる。
生地をこねる
2:ボウルに材料を入れ、混ぜる

ボウルに強力粉、イースト、砂糖、塩、ベーキングパウダーを入れざっくりと混ぜます。この時、塩とイーストは隣接しないように気をつけましょう。
3:仕込み水を加える

仕込み水(=水)を加え、更に混ぜていきます。
4:こねる

粉類と仕込み水がある程度まとまったら生地を台に出し、こねていきます。生地が硬いので、生地を押してこねるようにしましょう。2分を目安にしてください。
5:油脂を加える

生地を少し広げ、そこにサラダ油を置き、包み込むように練りこんでいきます。引き続き、押しこねを5分程度続けます。
6:生地を丸める

生地をまとめます。
分割・丸め
7:分割をする

生地を計量し、6個に分割します。その際、スケッパーで生地を傷めないように気をつけましょう。
8:生地を丸める

生地を手のひらに乗せて、もう片方の手で表面を整えるように丸めていきましょう。生地が硬いので傷めないように気をつけてください。
ベンチタイム
9:生地を休ませる

大き目のタッパなどに布を敷き、丸めた生地を置いて15分程度休ませます。乾燥しないように気をつけましょう。
成形
10:めん棒をあてる

生地を取り出し、表面のきれいな面を下して置きます。生地を軽く手で押さえ平らにし、めん棒を当て円形になるようにします。その上に、フィリングを乗せます。
11:フィリングを包む

左右、上下から生地を引き寄せて離れないようにします。
仕上発酵
12:仕上発酵をする

オーブン板の上に布を敷き、成型した生地を間隔をあけて並べ、発酵に入ります。発酵ではオーブン板ごとビニール袋に入れたり、フワッとラップをかけたりして乾燥を防ぎましょう。35度で20~30分を目安に行います。2倍の大きさになったら仕上発酵完了です。
オーブンの上に布を敷くのは生地が天板から離れやすいようにするためです。蒸す
13:強火で蒸す

豚まんの下にクッキングシートを敷き、間隔をあけてセイロなどに並べ、強火で約10分蒸します。
14:完成

蒸しあがったら素早くオーブンから出し、網などの上で冷ませば豚まんのでき上がりです。
ガイドのワンポイントアドバイス
具材は成形する前に作っておき、冷ましてから使用するようにしましょう。蒸す時間を長くしてしまうと、生地が硬くなってしまうので気をつけましょう。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。