ヘルシーで安上がりでボリュームのある、かつどんもどき丼
今日はヘルシーで安上がりで、食べ応えのあるかつどんもどきの丼を作ります。豆腐とひき肉を混ぜた具を詰めた油揚げが、ふかふかの座布団のように見える、「油揚げ座布団のタレかつ丼風」です。冷めてもおいしいのでお弁当にしてもいいです。油揚げのタレかつ丼の材料(2人分)
油揚げのタレかつ丼の作り方・手順
油揚げのタレかつどんを作る
1:油揚げに熱湯をかけて開く

油揚げに熱湯をかけて油抜きし、半分に切って袋状に開く。長ねぎをみじん切りにする。
2:具を混ぜる

ボウルに豆腐、ひき肉、長ネギ、卵、塩、こしょうを入れ、手でよく混ぜる。
3:油揚げに具を詰める

油揚げに詰めて平たくし、口を指ではさんで閉じる。
具は焼いてる途中で固まるので、楊枝などで止める必要はない
具は焼いてる途中で固まるので、楊枝などで止める必要はない
4:フライパンで焼く

フライパンを熱して油をひき、両面をこんがり焼く(両面あわせて5分ほど)。
途中で蓋をして蒸し焼きにして中まで火を通す
途中で蓋をして蒸し焼きにして中まで火を通す
5:余分な油をふき取る

付け合わせのしし唐を軽く炒め、ペーパーで余分な油をふき取る。
6:タレを入れて煮詰める

しし唐を取り出し、タレの材料を注ぎ入れて強火で煮詰める。
7:煮詰まって照りがでたら火を止める

煮詰まってとろりとなったら、しし唐を戻してからめて火を止める。
8:丼ご飯の上にのせ、残ったタレをかける

丼にご飯を盛り、油揚げをのせる。フライパンに残ったタレをかける。最後に白ごまをふりかけてもよし。
ここでフライパンに水を少々(大さじ1ほど)入れて鍋を回して少し煮詰めてかけて、 フライパンについたおいしいタレを余すことなく使いきる
ここでフライパンに水を少々(大さじ1ほど)入れて鍋を回して少し煮詰めてかけて、 フライパンについたおいしいタレを余すことなく使いきる