ひき肉と豆腐のふわふわスープ! 超簡単レシピ
カップに材料と水を入れ、スプーンでグルグル混ぜてどろどろにします。それを電子レンジで加熱するとあら不思議、スープと具が分離して、澄んだスープの上に具が寄せ集まって、ふんわり浮いて固まります。ご飯時だけでなく、お酒の後や、夜中に小腹が空いた時にも対応できます。鶏ひき肉を使いましたが豚ひき肉でもいいです。ササミを包丁で細かく叩いて使えば、よりヘルシーになります。豚と鶏を半々にすれば味に深みが出ます。栄養があってふわふわでやさしい味わいのスープは、風邪気味の日にもお勧めです。
ひき肉と豆腐のふわふわスープの材料(1人分)
ひき肉と豆腐のふわふわスープの作り方・手順
レンジでひき肉と豆腐のふわふわスープを作る
1:材料を用意する

ねぎ、しめじ、白菜はみじん切りにする。
2:ひき肉を練り混ぜる

電子レンジ対応のマグカップにひき肉と塩を入れ、ねっとりするまでスプーンでグルグル混ぜる。
3:豆腐を混ぜる

豆腐を加えてグルグル混ぜる。
4:生姜、ニンニク、調味料を混ぜる

酒、醤油、おろし生姜、おろしニンニク、ガラスープの素、ごま油を入れて混ぜる。
生姜は耳かき2杯、ニンニクは耳かき1杯ほど5:なめらかになるまで混ぜる

なめらかになるまで混ぜる。
6:水を加える

混ぜながら、水を少しずつ加えて伸ばす。
7:野菜を加える

しめじ、ねぎ、白菜を混ぜる。
8:ラップをかけて電子レンジで2分半

ラップをふんわりかけ、600Wの電子レンジで2分30秒ほど加熱する。
具がふんわり浮いて固まっていて、スープが澄んでいれば出来上がり9:完成!

レンゲかスプーンを添える。
10:ふわふわの具、澄んだスープ

熱いので気をつけて!
ガイドのワンポイントアドバイス
カップは大き目のものをお使いください。油揚げを小さく刻んで加えたり、茹でた春雨を加えたりと、いろいろ応用できます。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。