フライパンで簡単、クリームシチュー風のやわらか鶏クリーム煮
寒い季節にほっこりと体が温まる料理。クリームシチューに煮た味わいですが、肉は大ぶりに切るので、肉の味がしっかりしていて、美味です。市販のルーは使わず、生クリームで仕上げます。フライパン一つあれば作れますので、ぜひ試してみてください。
フライパンで作る鶏のクリーム煮の材料(2人分)
フライパンで作る鶏のクリーム煮の作り方・手順
作り方
1:

鶏もも肉を半分に切り、塩小さじ1/4をまんべんなくふる。にんじんとたまねぎは一口大に切る。
2:

フライパンにサラダ油をひき、肉を皮目から入れて中火にかける。ジューッという音が聞こえてきたら、弱火にし、5分ほど焼いて皮目にうっすらと焼き色がついたら裏返し、さらに3分ほど焼く。
3:

肉を取り出して器に入れ、乾かないようにラップをしておく。フライパンの油を捨て、バターを加える。バターが溶けたらにんじんとたまねぎを入れ、弱火でじっくりと10分ほど炒める。
4:

薄力粉を全体にまんべんなく振り入れ、木べらで絶えず混ぜながら3分ほど炒める。白ワインを入れて小麦粉を溶き伸ばし、沸騰してアルコール分が飛んだら水と残りの塩を加える。
5:

沸騰したら弱火にし、鶏肉と半分に切ったマッシュルームを加え、10分ほど煮込む。にんじんが柔らかくなったら生クリームを加え、5分ほど煮る。味見をして、足りなければ塩を足す。好みでこしょうをふって完成。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。