一次発酵がいらないからラクラク!
「違うものをちょっとずつ!」 女性はそんな食べ方が好きです。そこで、同じ生地を使って、甘いもの、しょっぱいもの、6種類の材料を混ぜ込んで、小さなパンにしました。「南国パン」はバリ島で買ったパームシュガーを使っていますが、手に入りやすい黒糖でおいしくできます。米粉は一次発酵が不要なので、急いでパンを作りたい人や、初心者の方にも向いています。今回は台に取り出さず、ボウルの中でこねあげていく、ちょっと怠け式。ですので、大きめのボウルを用意してくださいね。
米粉6色パンの材料(12個分)
パン生地 | |
米粉 | 90g |
---|---|
強力粉 | 210g |
塩 | 6g |
砂糖 | 18g |
スキムミルク | 9g |
インスタントドライイースト | 4g |
水 | 210~230cc |
ショートニング | 18g (室温でやわらかくしておく) |
ホワイトクランベリー | |
ホワイトチョコレート | (刻んで)大さじ1~2 ※チョコチップ可 |
---|---|
クランベリー | (ドライ)大さじ1~2 |
チョコモンド | |
チョコレート | (刻んで)大さじ1~2 ※チョコチップ可 |
---|---|
アーモンド | (刻んで)大さじ1~2 |
たこ焼きパン | |
桜えび | 大さじ1 |
---|---|
青のり | 大さじ1 |
チートマ | |
トマトペースト | 大さじ1 |
---|---|
粉チーズ | 大さじ1 |
中華あんパン | |
餡 | 大さじ2~3 |
---|---|
ごま油 | 小さじ1/2 |
南国パン | |
黒糖 | 大さじ2 |
---|---|
ココナッツ | (フレーク)大さじ1 |
紫芋パウダー | (あれば)少量 |
トッピング | |
アーモンド | 少々 |
---|---|
中濃ソース | 少々 |
粉チーズ | 少々 |
黒ごま | 少々 |
米粉6色パンの作り方・手順
混ぜる・こねる
1:

ボウルに米粉、強力粉、塩、砂糖、スキムミルクを入れて、スプーンやゴムベラでよく混ぜる。分量の水から大さじ2をとり分け、残りの水にインスタントドライイーストを混ぜ溶かし、粉のボウルに加える。
「寒いっ!」と感じる気温の低い日は、人肌くらい(36~40℃)のぬるま湯を使いましょう。2:

スプーンで粉けがなくなるまでスプーンでざっくり混ぜる。粉けがなくならないようなら、とり分けておいた水を大さじ1ずつ加え、調整する。
3:

生地をげんこつで押したり、手で握ったりして、生地をひとまとめにしたら、カードで指についた生地をきれいに落とし、まとめた生地に合流させる。
4:

生地をつかんでボウルの中に打ちつけ、手前から向こうに2つ折りにする。これを15~30分繰り返し、なめらかな生地にする。
5:

カードで生地を少量とり、指先でそっと伸ばし広げてみる。指がすけるくらい伸びればこね上がり。
6:

生地を手のひらで平らにし、指先で広げる(直径20cmくらい)。表面に室温でやわらかくしておいたショートニングをペタペタと塗りつける。
7:

生地の両端を中心でつまんでとめて、オムレツのような状態にする。
生地を両手でにぎりつぶすようにして、ショートニングをなじませていく。最初はベタベタになるが、ニギニギしているうちに生地になじんで、なめらかになっていく。
手についたショートニングも拭いてしまわないで、生地に合流させましょう。生地を両手でにぎりつぶすようにして、ショートニングをなじませていく。最初はベタベタになるが、ニギニギしているうちに生地になじんで、なめらかになっていく。
8:

なめらかな生地になったら、ボウルの側面についた生地もカードでこそげ落として生地に合流させ、丸める。
生地の分割
9:

生地を軽く打ち粉した台に取り出し、カードかスケッパーで6等分にする。
10:

中に入れる材料を用意する。南国パン以外の材料は、それぞれよく混ぜておく。南国パンは、黒砂糖を粉状にしてからココナッツフレークを混ぜる。
「ホワイトクランベリー」の成形
11:

「ホワイトクランベリー」は、分割した生地のひとつを手のひらで平らにし、中心にホワイトチョコレート&ドライクランベリーをのせる。生地を2つに折り、縁をきっちりとめる。台の上でこね、生地全体に材料が均一に混ざるようにする。
12:

混ざったら、カードかスケッパーで2等分にする。
13:

2等分した生地をそれぞれ手のひらで平らにし、周囲の生地を中心に集めて、ひねってきっちりとめ、表面をなめらかにする。
14:

とじめを下にして片手にのせ、もう一方の手のひらで転がし、丸める。このとき、とじめが常に下になるように転がすために、かぶせた手のひらは軽く握るようにするといい。
「たこ焼きパン」「チートマ」の成形
15:

「たこ焼きパン」は、分割した生地のひとつを手のひらで平らにし、中心に桜えび&青のりをのせる。周囲の生地で包み、生地をひねってきっちりとめたら、台の上でこね、生地全体に材料が均一に混ざるようにする。混ざったら、2等分にし、14と同じようにそれぞれ丸める。
「チートマ」も同様に。
好みで桜えびと青のりの分量を多くしてもよいですが、乾燥した材料はパン生地の水分を吸うので、入れ過ぎるとできあがったパンがやや堅くなります。もし、たくさん入れたい場合は、水の分量を230ccにします。「チートマ」も同様に。
「中華あんパン」「南国パン」の成形
16:

「中華あんパン」は、まずごま油を混ぜておいたあんこを2等分にして、手のひらで丸める。分割した生地のひとつを、さらに2等分し、手のひらで平らにし、その上にあんをのせる。
17:

周囲の生地であんを包み、生地をひねって、きっちりとめて、14のように丸める。
「南国パン」は、生地にあれば紫芋パウダーを練り込んで、中華あんパンと同様に黒糖&ココナッツを包みこんで、丸める。
「南国パン」は、生地にあれば紫芋パウダーを練り込んで、中華あんパンと同様に黒糖&ココナッツを包みこんで、丸める。
最終発酵・焼成
18:

オーブンシートを敷いた天板にパンを並べ、水にぬらして固く絞った布巾をかけ、オーブンに発酵機能があるなら30℃で約40分、最終発酵させる。25℃~30℃の室内なら50分~1時間、生地の大きさが1.5倍くらいになるまでおく。
19:

最終発酵を終えた生地のうち、チョコモンド、中華あんパン、チートマの表面に、刷毛で水を塗る。
20:

チョコモンドの上には砕いたアーモンドを、中華あんパンの上には黒ごまを散ら、チートマの上には粉チーズをふる。たこ焼きパンの表面には好みで中濃ソースを塗る。180℃に温めたオーブンで12~15分、うっすら色づくまで焼く。
21:

焼き上がったら網の上にのせて冷ます。
セロファンで包んで、リボンでとめればギフト用に。
セロファンで包んで、リボンでとめればギフト用に。
ガイドのワンポイントアドバイス
中身に包む材料をジャムや、ポテトサラダ、ナッツ、プロセスチーズ、クリームチーズなど、好みで替えればバリエーションが広がります。ただし、桜えびや青のりのように乾物は生地中の水分を吸いますので、生地には多めの水を入れます。逆に水分の多いものを包むときは、水を少なくします。(パン制作/松野玲子 撮影・スタイリング/野口英世)
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。