腰回りの脂肪を落とすダイエットピラティス!

今すぐ腰肉、腰アブラを落とす!
自分の腰周りを見てないなという人は、今日、鏡でチェックしてみてください。
ウエストとヒップの間に重たいお肉が乗っていたら、それが腰肉・腰アブラです。ここにお肉が乗ってしまったら、すぐにケアするのがカーヴィーなボディラインを維持する秘訣!そのためには、ついてしまった脂肪は、できるだけ早く落とすべきです。
崩れてしまったウエストラインを3か月以上放っておくと脂肪が定着してしまうので、早目のケアを心がけてくださいね!
※ピラティスをはじめて行う方は、「ピラティスの基礎知識」「ピラティスの基本動作……姿勢と呼吸法」をご覧ください。
筋肉があるとこに贅肉は乗っからない!
腰周りがたるむ理由の一つに、筋力の低下が挙げられます。 筋肉があるところに贅肉は定着しにくい ので、やはり引き締めることが大切。 順番は簡単ですが、腹筋を上手に使って上半身をねじりましょう!
腰回りにより効果がでるよう、スパイン・ツイストをアレンジしました!
1. 足を立膝にして腰幅程度に保ち、背筋をまっすぐ伸ばして両手を胸の前で重ねる。
息を吸って準備。

手順1

手順2

手順3
腰回りを引き締めながら、ついでにヒップアップ!
お尻を持ち上げることで、腰回りの筋肉を整えることはもちろん、ヒップアップも期待できる おすすめエクササイズ! はじめはヒップを持ち上げるのが大変ですが、毎日続けてレベルアップです。
一石二鳥のおすすめピラティス「ヒップ・ロール」
1. 立膝で仰向けになり、脚は腰幅程度に開く。コアを意識し、腹部にキュッと力を入れます。
息を吸って準備。

手順1

手順2

手順3
[初心者編]

初心者編
※ヨガ・ピラティスウェア提供:株式会社デサント『スポーツウェア ウィッテム』
【関連記事】