グルメ・各国料理(海外)/世界のグルメランキング

冬こそ食べたい! 世界の鍋料理

寒くなってくると食べたくなるのが鍋。日本には定番の寄せ鍋をはじめ、各地にご当地鍋がありますが、海外にもバラエティに富んだ鍋があります。

古屋 江美子

古屋 江美子

旅行 ガイド

ライター。旅行やグルメを中心にWebや雑誌など様々な媒体で活躍。これまでに訪れた国は約40ヶ国。出産後は育児ジャンルにも活動の場を広げ、出身地である山梨県の「やまなし大使」としても様々な情報を発信中。現在は神奈川県在住。

プロフィール詳細執筆記事一覧

海外の鍋料理ってどんなもの?

鍋

こんなふうに調理した鍋のまま供するのも、ある種の鍋!?

寒くなってくると食べたくなるのが鍋。日本には定番の寄せ鍋から各地のご当地鍋まで、かなり多くの鍋がありますが、もちろん海外でも鍋は楽しめます。ただ、日本のようにテーブルの真ん中にドーンと鍋を置いて火にかけて調理しながら、みんなで囲むスタイルはアジア以外ではほとんど見かけません。

欧米の鍋料理というと、“1つの鍋で作る料理”がイメージされることが多く、鍋のままテーブルに供されるものはあっても、あらかじめキッチンで調理済みのものが大半。肉やソーセージと根菜を煮込んだフランスの郷土料理「ポトフ」などがその一例です。ちなみにポトフとは“火にかけた鍋”の意味で、ドイツには「アイントプフ」、イタリアには「ポリートミスト」という似た料理があります。このような欧米の鍋料理はシチューやスープ、煮込み料理との境界も曖昧だし、挙げだすとちょっとキリがありません。そこで今回は日本のイメージに近い、調理しながら食べるタイプの鍋料理を集めてみました。ただ、例外として、そのまま食卓に出されるタイプの個性的な鍋も2つピックアップしています。

<INDEX>
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※海外を訪れる際には最新情報の入手に努め、「外務省 海外安全ホームページ」を確認するなど、安全確保に十分注意を払ってください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます