グルメ・各国料理(海外)/世界のお茶・お酒・スイーツ他

ソーセージ、ハム、サラミ、ベーコンの違いは?

ソーセージ、サラミ、ハム、ベーコンなど肉を使った保存食はいろいろありますが、いったい何が違うのでしょうか?

古屋 江美子

執筆者:古屋 江美子

旅行ガイド

ドイツの冬の保存食、ソーセージ 

ソーセージ

街角のソーセージ屋台

肉の保存食も多彩です。ドイツといえば、1,500種類ものソーセージがあるソーセージ大国。地方ごとのご当地ソーセージも豊富です。ソーセージとは牛・豚・羊などのひき肉に、塩やコショウ、スパイスを混ぜて、腸に詰めたもの。冬の寒さの厳しいドイツでは、ソーセージは古くから大切な保存食のひとつでした。ドイツではソーセージのことを「ヴルスト」といいます。

 
ミュンヘンの白ソーセージ「ヴァイスヴルスト」

ミュンヘン名物「ヴァイスヴルスト」

ソーセージは使う肉の種類によって以下の3種類に分類できます。生肉使った「ローヴルスト」、腸に詰めたあと加熱する「ブリューヴルスト」、そしてあらかじめ加熱した肉を使う「コッホヴルスト」です。

フランクフルトの「フランクフルター・ヴルスト」(いわゆるフランクフルトソーセージ)、ミュンヘンの白ソーセージ「ヴァイスヴルスト」など、おなじみのソーセージはいずれもブリューヴルストです。

 

ソーセージとサラミの違い

サラミ

イタリアの前菜盛り合わせ。サラミやプロシュートが並ぶ

サラミはイタリア生まれの豚肉の保存食。ひき肉に塩やスパイスをまぜ、豚の腸に詰め、乾燥させて作ります。ソーセージとの違いは乾燥させるところ。

サラミはイタリア語では「サラーメ」。肉の種類や使うスパイスによって、いろいろな種類があります。南部にはトウガラシを使ったものも多く、ピリリとした刺激にワインも進みます。

 

世界3大生ハムとは? 

生ハム

生ハム。スペインではバルの定番

ハムはソーセージとちがい、ひき肉ではなく、肉をかたまりのまま塩漬けにしたあと乾燥させ、加熱したり、燻製にしたりするもの。多くは豚肉です。加熱しないものは「生ハム」と呼ばれ、スペインの「ハモン・セラーノ」は日本でも人気。なかでも、有名なのはイベリコ豚の「ハモン・イベリコ」でしょう。イベリコ豚にもランクがあり、ドングリだけを食べて育った「ベジョータ」が最高峰です。

ちなみに世界3大生ハムとしては、スペインのハモン・セラーノ、イタリアはパルマ産のプロシュート(プロシュート・ディ・パルマ、またはパルマハムと呼ばれる)、中国浙江省の金華地区で作られる金華ハム(金華火腿)が挙げられることが多いようです。このうち金華ハムは生で食べるのではなく、加熱したり、ダシをとったりして使います。

 

プティサレ、パンチェッタ、ベーコン 

豚バラ肉の塩漬けはフランスでは「プティサレ」、イタリアでは「パンチェッタ」と呼ばれ、フランスのラングドック地方の名物料理「カスレ」にも使われます。また、豚バラ肉を塩漬けにしたあと燻製したものが「ベーコン」であることから、パンチェッタなどは生ベーコンと呼ばれることもあります。

世界の保存食
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※海外を訪れる際には最新情報の入手に努め、「外務省 海外安全ホームページ」を確認するなど、安全確保に十分注意を払ってください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます