グルメ・各国料理(海外)/世界のお茶・お酒・スイーツ他

珍味!?  ピータン、世界一臭い缶詰、食べるお茶

世界には珍味ともいえそうな保存食があります。地獄の缶詰と呼ばれるスウェーデンの「シュールストレミング」やミャンマーの食べるお茶「ラペソウ」など、個性的な保存食を紹介します。

古屋 江美子

執筆者:古屋 江美子

旅行ガイド

2年も長持ちする卵の保存食、ピータン 

ピータン

日本でも食べることの多いピータン。中国のアヒルの卵の保存食

ここではちょっとユニークな保存食を紹介しましょう。まず1つ目が「ピータン」(皮蛋)。最近は日本でも見かける卵の保存食です。アヒルの卵に、塩・石灰・粘土などを塗り、もみがらをまぶして、カメなどの容器につめ、数ヶ月間保存します。すると、アルカリが内部にしみこんで卵白はゼリー状に、卵黄はゆで卵のように固まります。中国にはほかにも卵の保存食として、塩漬け卵「シェンタン」(鹹蛋)や粕漬け卵「ソウタン」(糟蛋)もあります。

 

世界一臭い!? スウェーデンのシュールストレミング 

缶詰

種類豊富な缶詰。なかには有名シェフプロデュースのスープも(※写真はシュールストレミングではありません)

保存食の味のバラエティを格段に広げた缶詰はフランス生まれ。ナポレオンの遠征時に食糧が不足していたため、政府が多額の賞金を用意し、保存食の新しいアイディアを募集したところ、ニコラ・アペール氏が瓶詰を考案したのがその始まりでした。

缶詰には魚を使ったものが多く、イワシを発酵させた「アンチョビ」やイワシの油漬け「オイルサーディン」などがその一例。フィンランドなどの北極圏ではトナカイ肉の缶詰も見かけます。

世界一、匂いが強烈な缶詰といえば、スウェーデンの「シュールストレミング」が有名です。別名「地獄の缶詰」。ニシンを塩詰にして発酵させ、発酵が進んだところで缶に詰めたもので、通常の缶詰とのちがいは缶に詰めてからも発酵が続いていること。“必ず屋外で開けるように”、“何かを身にまとうように”といった注意書きがあることからも、いかにすさまじい匂いなのか想像できそうですね。

 

おかずにもお茶請けにもなるミャンマーの食べるお茶 

ラペソウ

ラペソウのセット。ラペットゥとも (c)ASEAN-Japan Center

ミャンマーの山間部では、食べるお茶こと「ラペソウ」という保存食があります。茶葉を蒸してよくもみ、発酵したら乾燥させて完成。ゴハンのおかずにもなれば、お茶請けにもなるし、野菜などと混ぜて料理にしたり、何かと使える万能選手です。ちなみに紅茶やウーロン茶も緑茶を発酵させたものですが(ウーロン茶は半発酵)、これらは酸化酵素の働きによるもの。ラペトウは乳酸菌による発酵です。

世界の保存食
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※海外を訪れる際には最新情報の入手に努め、「外務省 海外安全ホームページ」を確認するなど、安全確保に十分注意を払ってください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます