ノストラダムスも作っていたジャム
果物を使った保存食といえば、「ジャム」が定番。果物に砂糖を加えて煮たもので、イチゴ、ブルーベリーなどの材料が代表的。シンガポールやマレーシアでは、ココナッツを使った「カヤジャム」もポピュラーです(関連記事:ローカルに人気の朝ごはん、カヤトースト/シンガポール)。ジャムは古くから作られており、16世紀のフランスの占星術師、ノストラダムスもジャムについての本を書いたほど。フランス語ではジャムは「コンフィチュール」といいます。ちなみに「マーマレード」はジャムではありません。ジャムとの違いは、皮も一緒に煮るところ。 おもにオレンジなど柑橘類を使って作ります。
肉を使わないのにミート!? ミンスミート
イギリスの保存食「ミントミート」は“刻んだ肉”の意味ですが、肉は使っていません。ドライフルーツやナッツを砂糖や酒で漬けたものです。では、なぜミート(肉)? と不思議に思うかもしれませんが、実は中世の時代にはちゃんと刻んだ肉も混ぜていたんだそうです。時代とともに中身が変化してきたんですね。現在のイギリスでは、スーパーなどに瓶詰で売られており、ミンスミートを包んだパイ「ミンスパイ」やクリスマスのプリン「クリスマスプディング」の材料にもなります。カレーの薬味にも使われる、インドのチャツネ
インドではマンゴーなどの果物をスパイスと一緒に煮込んだ「チャツネ」が食卓のお供。スパイスは、クミンやコリアンダー、赤唐辛子などを使います。チャパティに挟んだり、カレーの付け合わせにしたり、なにかと使えるチャツネ。レストランのテーブルにはアチャール(インド版漬物)とあわせておいてあることも多いです。マンゴー以外に、タマリンドチャツネ、ミントチャツネなどもあります。<世界の保存食>
- キムチやピクルスも漬物、世界の漬物事情
- ソーセージ、ハム、サラミ、ベーコンの違いって?
- 珍味!? ピータン、世界一臭い缶詰、食べるお茶
- ジャムだけじゃない、果物の保存食