乳製品を使わないムース風デザート
いちごは、大人はそのまま洗っただけで食べますが、赤ちゃんにあげるとなるとちょっと気になりますよね。まだ免疫や腸管が不十分な赤ちゃんには、果物も加熱してあげたいものです。今回は、「いちごベビームース」をご紹介。ムースといっても乳製品は使わず、食感はバナナと片栗粉でだします!
いちごベビームースの材料(約1回分)
いちごベビームースの作り方・手順
ベビームースを作る
1:材料を切る

いちごは8等分程度に切ります
2:材料を切る2

バナナは1cm幅程度の半月切りにします。
3:あわせて加熱

耐熱容器に切ったいちごとバナナ、大さじ1の水(分量外)を入れて、ラップをし、電子レンジ(600W)で約1分加熱します。
4:加熱の目安

加熱終了の目安は、全体がクタッと崩れたらOK。
5:裏ごし

スプーンの背で軽くつぶすようにして裏ごしします。このときに裏ごせない線維がうらごし器の上に残ったら、やわらかいものであれば混ぜてしまいましょう。多少裏ごしして滑らかな食感のものができればOK。
裏ごししなくてもスプーンの背でよくつぶすだけでもできます。6:水を加えてとろみをつける

4に水50ccを加えて、鍋に入れて弱火にかけ、沸騰したら水溶き片栗粉を入れます
7:できあがり

とろみがついたら鍋から別皿にあけて冷ましてできあがり!
ガイドのワンポイントアドバイス
スプーンの背でつぶすだけでもできますが、裏ごしすることで、小さいベビーでも食べやすいなめらかな食感になります。※離乳食・幼児食は、誤った方法による実践に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。月齢や年齢に応じた食材を使用し、衛生面や食物アレルギーを十分に考慮したうえで、正しい方法で行ってください。気になる症状がある場合は自己判断せず、必ず医療機関に相談してください。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。