食べるラー油XOの作り方
中華調味料のXO醤のような、高級な中華食材を作る、豪華な「食べるラー油」です。ご飯にかける他、中華風のレタス炒めなどに使ったり、白身魚のソースにしたりと、いろいろと使えます。
食べるラー油XOの材料(4~5人分)
食べるラー油XOの作り方・手順
食べるラー油XOの作り方
1:材料をみじん切りにする

干し海老と貝柱は水で戻してみじん切りにする。ネギ、生姜、ニンニク、金華ハムもみじん切りにする。
2:ネギなどを油でゆっくり煮る

フライパンにネギ、生姜、ニンニクを入れ、ごま油50mlを加えて弱火にかける。
3:その他の材料を加える

泡立ってきて、ニンニクがうっすらと色づいてきたら、五香粉以外のすべての材料を加え、混ぜながらさらに2~3分火を通す。
4:容器に移して保存する

そのまま冷まし、瓶などに移す。残りのごま油と五香粉を入れてよくまぜ、保存する。すぐ食べられるが、数日経ったほうがおいしい。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。