炊いたご飯から鍋で煮て作る10倍粥
▶10倍粥の基本!作り方・量や固さ・冷凍保存コツ
▶離乳食用ブレンダーのおすすめ人気ランキング8選|おかゆも野菜も簡単調理!
離乳食の簡単おかゆの材料(約1食分)
離乳食の簡単おかゆの作り方・手順
おかゆの作り方
1:鍋に投入

2:とろ火で煮こむ

3:すりつぶす

10倍がゆ(5~6ヶ月)の場合は、なめらかになるまですりつぶします。こし網をつかってもいいでしょう。
各月齢別の分量とつぶし方
4:5~6ヶ月頃(10倍がゆ)

煮あがった粥を、ベビー用すり鉢などで、ご飯をつぶすようにします。
5:7~8ヶ月頃(7倍がゆ)

ご飯を包丁などで刻んでから煮ると、粒がつぶれるので簡単。または、やわらかく煮たごはんの粒を軽く潰す程度。
6:9~11ヶ月頃

ご飯の粒をつぶしてから水を入れて煮ると簡単でしょう。またはやわらかく煮てから、いちごスプーンの背などで簡単に潰せば出来上がり。
7:1歳~1歳半頃(軟飯)

文字通り「軟らかいご飯」。ご飯に水を加えて軟らかく煮れば出来上がりです。
フリージング(冷凍保存)のテクニック
8:製氷皿に入れて冷凍

ガイドのワンポイントアドバイス
できあがった10倍粥が少し固めであれば、お湯の量であとから調節可能です。鍋などによって水分量も変わってきますので、様子をみながら、適宜お湯の量を足してください。また、お子様の発育に合わせて柔らかさなどを調節してください。 電子レンジで解凍するときには、食べさせる時の温度に気をつけてください。※離乳食・幼児食は、誤った方法による実践に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。月齢や年齢に応じた食材を使用し、衛生面や食物アレルギーを十分に考慮したうえで、正しい方法で行ってください。気になる症状がある場合は自己判断せず、必ず医療機関に相談してください。