
春は早起きして、花を見ながら散策でも
春の特長
寒さが和らぎ、次第に気温も上昇して、暖かくなる時期です。自然界では新芽が生え、花が咲き、わたしたち人間も冬のあいだ縮こまっていたカラダが解きほぐれて、新陳代謝も活発になってきます。発熱性の風邪や花粉症などの症状が起こりやすくなります。漢方的には「肝」という、肝臓の機能に加え、自律神経系や消化吸収を促がす機能が盛んになってきます。
わたしたちのカラダは、季節の移り変わりによって起こりやすいトラブルや症状も異なります。季節に合わせて食材を選ぶのも薬膳のひとつです。今回は春の薬膳を楽しむためのポイントやコツを、わかりやすくご紹介しましょう。
杏仁 美友
漢方・薬膳料理 ガイド
国際中医師
自身の体調不良が漢方で改善できたことを機に、本格的に漢方・薬膳の分野を学んできました。国際中医師・中医薬膳師の資格を活かし、「こころに漢方を、くちびるに薬膳を」をモットーに、身近な食材を使ったカンタン薬膳やわかりやすい漢方の知恵を紹介していきます。
...続きを読む春は早起きして、花を見ながら散策でも