営業のノウハウ/営業の提案書作成のコツ

ワンランクアップする営業の提案書作成のコツ

提案書の作成は、営業プロセスのひとつの山と言えます。それだけに、エネルギーと時間を要する難所。提案書を少しでも楽に、かつ良いものを作るための手順と注意点をお伝えします。

西野 浩輝

西野 浩輝

営業ノウハウ ガイド

上場企業を中心に営業、交渉などの研修講師として活躍。受講者数3万人。「5分で売れる! 営業ノウハウ」執筆。

プロフィール詳細執筆記事一覧
お客様の社内を一人歩きする提案書。あなたの分身であれ!
ヒアリングによってお客さんが抱えている課題やニーズを聞き出すことができたら、次はいよいよ自社の商品をお客さんに提案する段階に入ります。「この商品であれば、お客さまの課題を解決したり、ニーズを満たすことができます。いかがですか?」という提案をお客さんに対して行います。

通常、商品の提案は提案書を通じて行われます。そこで今回は「お客さんに伝わりやすい提案書づくりのコツ」について説明しましょう。

まずはワークシートづくりから始めよう

提案書を作成するといっても、いきなりパソコンのパワーポイントのソフトを開いて、提案書づくりを始めるというのは得策ではありません。「その商品のどの部分を、どんなふうにお客さんにアピールしたいのか」を自分の中で整理したうえで、企画書づくりに取りかかることが大切。そうしないと、アピールポイントが絞りきれていないまま提案書を作成することになりかねません。

アピールポイントを整理するときに私がオススメしているのが、ワークシートを用意して、そこに書き込んでいくことです。ワークシートは、序論、本論、結論の三部構成にします。
提案書ワークシートのフォーマット。序論、本論、結論の三部構成で提案内容を整理する

提案書ワークシートのフォーマット。序論、本論、結論の三部構成で提案内容を整理する

  • 1
  • 2
  • 3
  • 5
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます