営業のノウハウ
営業の目標・売上管理・顧客管理
営業の目標設定・目標達成の方法、売上管理、顧客フォローなどを解説しています。営業の効率や打率を高めるノウハウがいっぱいです。
記事一覧
-
営業さん必見!目標の立て方や設定・売上管理のコツ
営業目標を達成するには?行き当たりばったりで営業活動しても目標は達成できない……営業マンであれば、誰もが会社から営業ノルマを与えられています。ノルマは行き当たりばったりで営業活動をしているだけでは、けっして達成できるものではありません。適切な目標を設定し、目標管理を行いながら活動することが不可...続きを読む
-
営業の顧客管理・進捗管理が、顧客との関係を深める!
営業の顧客管理、始めは仕組みを作ること顧客管理は営業戦略作りの土台営業の仕事では、お客さんの状況や商談の進捗状況を的確に把握し、適切なタイミングでフォローを行うことが求められます。とはいえ営業マンは、たった1人でたくさんの既存客や見込み客を担当しています。自分の頭の中だけでお客さんの管理を行う...続きを読む
-
お客さんを捨てると受注率が上がる!?
見込みが薄いのに捨てられない理由選択と集中のために顧客リストを見直す「お客さんを捨てる」ちょっと過激な表現に聞こえるかもしれませんが、優秀な営業マンは、上手にお客さんを捨てることができているものです。「これ以上商談を続けても、契約が成立する見込みは薄いな」と判断したときに、スパッと見切ります。...続きを読む
-
営業ノートの書き方……仕事ができる人の1日5分のノート術
営業ノートを書く意味……1日5分間の振り返りが大きな差を生む1日5分が大きな差を生む。活用するには、検索性の高いノートづくりを心がけよう社内会議や顧客との商談、勉強会など、ビジネスマンはノートをとる機会が数多くあります。しかし、多くの人はノートをとったらとりっぱなしで、それを整理・活用すること...続きを読む
-
デキる営業マンになる! 手帳の選び方・使い方
ビジネスパーソンにとって手帳は、なくてはならないビジネスツール。とりわけお客さんとの面会や打ち合わせが多い営業マンにとっては、手帳が仕事の効率を大きく左右することになります。そこで今回は、手帳選びのコツについてお話ししたいと思います。 デジタルよりもアナログで ...続きを読む
-
営業マン手帳のダメな使い方5つ!スケジュール管理などのダメな例
営業マン手帳における使い方の注意点営業マン手帳のダメな使い方とは巷で見かけるダメな手帳の使い方をあなたはしていませんか? そのせいで自分の時間をロスしたり、商談に悪影響を与えているかも。ダメな例を挙げ、その問題点と対処法について解説します。 <目次>スケジュール管理におけるダメな例TODO管理...続きを読む
-
売れるためのモチベーション管理
昼過ぎ2時くらいに都内の喫茶店に入ると、店はかなり混んでいる。なにごとかと店内を見回してみると、どうやらお客の多くは営業マンのようです。 そして、何をするでもなく煙草をふかしたり、雑誌をながめたりしている。う~ん、サボっているのか。。。一旦、会社から表にでると、自分を律するのは自分しかいない...続きを読む
-
【連載】満足の先にあるロイヤルティ 第1回 難★ 満足していても顧客は離れていく
■ 売れない時代は顧客の維持が大切新規顧客を開拓できない会社は存続できない。新規開拓のシリーズで、そう書いた。間違いなくそれは真実だ。しかし、「売れる時代」はそれだけでもよかったのだが、いまの「売れない時代」はそれだけでは不十分だ。売れない時代には、新規顧客の開拓以上に「既存顧客の維持」が大切...続きを読む
-
【連載】満足の先にあるロイヤルティ 第3回 難★ 顧客ロイヤルティの育成(後編)
■ 顧客は購入後に必ず後悔する顧客は購入後に必ず後悔するものだ。本当に自分の決断は正しかったのだろうか。別の選択肢のほうが良かったのではないだろうか。あなたも大きな買い物をしたとき、そういう思いをしたことがあるのではないだろうか。顧客が不安に感じているこの時期に、気の利いたアフターフォローをす...続きを読む
-
IT活用で営業をパワーアップ! 再考:営業生産性を高めるSFA
■ 営業の生産性を高めるSFASFA(Sales Force Automation)という言葉を知っているだろうか。日本語に訳すと「営業の自動化」となるが、簡単に言えば、IT活用の遅れている営業部門の業務をITで支援しようという試みである。情報機器を活用して事務作業を効率化するOA(Offic...続きを読む