コーチング/会議運営・面談・面接

会議は「緩めて締めて」を繰り返せ!(2ページ目)

「このままでは議論の収拾がつかない」「まだまとめるには早い」。会議では、拡散させる力と収束させる力の対立が起こりがちです。この二つの力をうまく使いこなせた時、会議は成功します。そのポイントは……?

宇都出 雅巳

執筆者:宇都出 雅巳

コーチング・マネジメントガイド


緩めては締め、締めては緩めを繰り返す

会議進行者は会議の場を読み、ロゴスの場・カオスの場という二つの場をうまく使いこなしていくことで、会議の議論を常に活性化しながら、正しく、かつ豊かなものにすることが可能になります。

場を使いこなす第一のポイントは、「緩めすぎず、締めすぎず」です。

例えば、さまざまな意見がどんどんと出て、カオスになりすぎたときには、論理的思考を促すような質問・「なぜそう思うのですか?」「それを行う上での課題は何?」などを投げかけると場は引き締まります。

逆に、論理にとらわれて議論が硬直化しているときには、創造的思考を促すような質問・「他にはどんなことが考えられるだろう?」「何でも可能だとしたら何をやってみたい?」などを出すことで場は柔らかくなってきます。

この二つの場の繰り返しのプロセスの中で、以下のようにさまざまなアイデアや気づきが得られると松林さんは言います。



全体が同じモードで議論することが効果的

場を使いこなす第二のポイントは、「参加者全員が同じモードで議論する」ことです。

なぜなら、参加者の半分が拡散モード・創造的思考で議論し、残り半分が収束モード・論理的思考で議論していたら、お互いに力を打ち消しあってしまうからです。

「そんなにアイデアを広げたら、収拾が付かなくなるよ」
「まだ議論をまとめるには早い。他にもアイデアがある」

このように批判し合っていれば、議論は停滞してしまいます。こうならないように、会議進行者は、今はどちらの場の意識で議論するのかを、参加者に確認・合意して、できるだけ全員が同じモードで議論するように促すのです。そして、モードを切り替えていくのです。

「そろそろ、拡散モードで行こうか?」
「今は拡散モードでカオスの場だから、とにかくアイデア出そうよ」
「だんだんと収束モードに入ってきたようだけど、ロゴスの場に行っていいかな?」

収束モード・論理的思考のロゴスの場、拡散モード・創造的思考のカオスの場。この二つの場を使いこなすことが、会議の成功のポイントです。まずは、どちらの場にいるのか、「場を読む」ことから始め、二つのポイントを押さえてマネジメントしていきましょう。


【参考雑誌・書籍】
■『Think! Winter 2004 No.8』(東洋経済新報社)
■『あたりまえだけどなかなかできない 会議のルール』(宇都出雅巳著 明日香出版社)

【関連記事】
■「少しの工夫が会議を変える!」
■「会議で戦うのはもうやめよう!」
■「座り方を変えれば、会議が変わる(前編)」
■「座り方を変えれば、会議が変わる(後編)」
■「「上司の悩み」解決シリーズ2――会議で意見が出ないんです……」
■「会議やデートで戦ったり、我慢して疲れていませんか? ――迎合せず対抗しない男の質問術」

【関連リンク】
■会議を効率的・効果的に運営する
【編集部おすすめの購入サイト】
楽天市場でコーチング関連の書籍を見るAmazon でコーチング関連の書籍を見る
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます