![]() |
浴衣帯の結び方で人気の「みやこ結び」は年齢を問わず使えます。リバーシブル帯ならアレンジもできます。※浴衣/+PLUS+ 詳細はこちらをご覧ください。< 取材協力 > 笑うキモノ生活 [玉のり] |
もちろん、前で結んで後ろに回す方法でご紹介しますので、初心者でも失敗なし! それでは、写真と解説でみやこ結びの結び方を詳しくご説明します。
![]() |
綾秦 節(あやはた せつ)/きもの研究家。装道きもの学院、山野高等美容学校卒業後、美容師となる。「綾秦きもの文化せんたぁ」で着付け指導ののち、港区赤坂にて「布・今昔あやはた」を開業。テレビ・雑誌・ポスター・CMなどで女優やモデルのきものコーディネートに携わる。2003年に同店を閉店し、2004年に単独でフランス留学。2006年12月本格帰国し、きもの講師として活躍中!著書『賢いきものの楽しみ方』(世界文化社)。 「アトリエあやはた」 |
浴衣の半幅帯の変わり結び:みやこ結びの結び方
■必要なもの:半幅帯/帯締め/帯板前で結び、後ろへまわす方法でご紹介します。

1:帯を体に2回巻きつけ、結びやすいように手先とたれ(体に巻いてきた方)をそれぞれ半分に折ります。折り方は、帯幅→半分に斜めに折ってください
2:手先とたれの長さは、ほぼ同じにします。次に、手先を上にして持ち……
3:手先を上から絡めて、ひと結びします

7:次は羽根の準備。手先は垂らしておき、たれの根元を広げて重ね……
8:右手側にひとつ羽根をつくります。この時、重ねた羽根はきちんと揃えましょう
9:羽根の中央に一つ山を作り、両側を寄せて三つ山ひだをとって形を整えます
帯が短い場合には、蝶々結びの片方を短くして、羽根の上にかぶせるたれを1枚にすればOK。かぶせるたれの長さでも調節できます。“帯と相談しながら”という綾秦先生の言葉に納得ですね。

17:たれを持ち上げ、たれを引き抜いて余った輪に帯締めを通します
18:その輪を帯締めと一緒にぐっと引き上げて……
19:帯締めを背中にまわし、後ろ手で仮結びをしておきます(写真は背中側です)

20:両方の羽根を美しく整え、かぶせた2枚のたれは、長さに差をつけて少しずらしましょう。これで形は完成です!
21:結び目の中心と帯の下側を持って、時計まわりにまわします
22:程ほどにまわした所で、羽根の位置を確かめます(まわし過ぎて戻すと着つけが乱れるので要注意!)

23:帯板は、二重の帯と帯の間に縦に差し込んでから……
24:徐々に斜めにして帯幅におさめます(これがコツ!)
25:仮結びした帯締めをほどき、きちんと左右の長さを揃えてから結びます(今回は夏素材の丸ぐけを使用)
みやこ結びの完成!
華やかなみやこ結びは、お祭りからパーティーまで活用できます。浴衣だけでなく、着物でもぜひ楽しんでみてください。 < 取材協力 >
笑うキモノ生活 [玉のり]
■ 浴衣レッスンシリーズ