中国茶/中国茶関連情報

お茶の香りを表現してみよう(5ページ目)

様々なお茶の香り、それぞれの特徴を把握しながら表現するのは結構難しいものです。そこで、香りの表現の練習をしましょう。

執筆者:平田 公一

韻を楽しむ



岩茶の岩韻を満喫する


中国茶の中には、「韻(いん)」と呼ばれる独特の風味を持つものがあります。これは通常の香りとは明らかに区別されたもう一つの香りであり、一般的には、いったん茶を飲んだ後に感じることができるような「残香」のようなものと認識されています。それぞれのお茶に独自に独自の韻が存在しています。

  武夷岩茶・・・岩韻
  鳳凰単叢・・・山韻
  鉄観音・・・・音韻


特に、岩地に降り注ぐ太陽の光を浴び、霧に包まれ、岩のミネラル分を吸収して育つ「岩茶」だけが持つ、重奏な余韻を与えてくれる「岩韻」は有名で、その香りは「香(シャン)」ではなく「気(チー)」であるといわれています。

このように、お茶の香の表現は、さまざまな知識は手法を用いて工夫すると、自分らしい表現が出来るようになります。是非あなたも、飲んだお茶の印象をさまざまな表現方法を駆使して、実際に表現してみませんか?そうすれば、あなたの中国茶テイスティングノートもより一層、にぎやかなものになることでしょう。

なお、ワインを学ぶ場合、香の認識が非常に重要であることから、その教材として「Le nez du vin(ル・ネ・デュ・ヴァン:日本語で"ワインの鼻"という意味)という香り成分のエッセンスが、小瓶に詰められて売られています。

これは54種類+悪いワインの香り12種から構成されていますが、これを基に、どんな香が存在するのかを確認し、ワインの香を判断する訓練をするのです。とても面白い教材なので、お茶でもこのような教材が開発られるとよいと思うのですが、現在は見当たりません。是非、中国茶の教材として開発して欲しいものですね。

<関連リンク>

中国茶、香りの世界・味わいの世界 香りに酔いしれる

お茶の香のメカニズム

芳しい紅茶の香り(紅茶サイト)
  • 前のページへ
  • 1
  • 3
  • 4
  • 5
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※メニューや料金などのデータは、取材時または記事公開時点での内容です。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます