中国茶/中国茶関連情報

お茶の香りを表現してみよう(4ページ目)

様々なお茶の香り、それぞれの特徴を把握しながら表現するのは結構難しいものです。そこで、香りの表現の練習をしましょう。

執筆者:平田 公一

中国茶における香りの表現



中国茶独特の香り表現も駆使してみる


中国茶の世界でも、昔から香りの表現は様々に用いられてきました。

たとえば、香りによる中国茶の区分が行われているように(「中国茶、香りの世界・味わいの世界 香りに酔いしれる」で解説しています。)、毫香(ハオシャン)、嫩香(ネイシャン)、花香(ファシャン)、果香(グオシャン)、清香(チンシャン)といったような、さまざまな香りの表現がもちいられてきました。

これ以外にも、研究目的、あるいは商業目的で茶の良し悪しを評価するいわゆる「品茶」のための用語として、さまざまな中国茶の表現があります。

 高香   非常に馥郁とした花香など。
 花香顕  ブーケアロマ。特級茶の花香。
 焦糖香  紅茶などの蜂蜜の香りやキャラメルの香り。
 干草香  秋茶の干草のような香り。
 平正   それ程香りが高くなく標準的な香り
 粗低   老茶の低い香り
 青気   青臭い草の香り
 高火   強く焙煎の施された茶の香り
 甜純   紅茶の甜香り
 高鮮   緑茶の新鮮な香り
 鮮嫩   緑茶の芽茶が持つ新鮮な香り
 幽香   茶葉の幽玄な香りが持続する様
 高甜   工夫紅茶の甘みのある香り
 清香   すがすがしく爽快で純粋な香り
 清高   清く爽やかな緑茶の香気
 [シ衣]郁 持続する花香
 蜜糖香  紅茶の蜂蜜の香り
 高爽持久 緑茶の爽やかで強く持続する香り
 嫩香   産毛の多いお茶の香りを評する用語
 煙薫味  焙煎の強いお茶の焙煎香
 陳香   古く寝かせたお茶の香り
 炒麦香  麦を焦がしたような香り


このほかにも、桂花香(金木犀の香り)、蜜桃香(蜜桃の香り)、栗香(栗のような香り)、桂圓香(竜眼のような香り)など、それぞれの花や果物、実などのにおいを比喩する場合に使われる香りの用語もあります。

  • 前のページへ
  • 1
  • 3
  • 4
  • 5
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます