しっとりボリュームのあるスポンジケーキ
生地自体は、黒豆の洋風カステラと殆ど同じなのに、焼き方(炊き方)の違いで全く別のケーキになるということが、実感できるケーキです。(炊飯器スポンジケーキの場合)スポンジ生地にフィリングを混ぜずに、釜の下に敷いて焼くと、しっとりして、ずしりと重量感のある焼き上がりになります。たぶん、熱の対流が悪くなり、膨らみが抑えられるせいだと考えられますが、食べてみると、しっとりしていて、バターは少ししか入れてないのに、バターケーキのような味わいで、とてもおいしいです。ということで、今日は、ひょうたんから駒のようなケーキのレシピを紹介します。
缶詰フルーツ・りんごのケーキの材料(5合炊き炊飯器用)
缶詰フルーツ・りんごのケーキの作り方・手順
フルーツケーキの作り方
1:

薄力粉は2回ふるいにかける。内釜にサラダ油かバターを薄くぬる。バターを電子レンジ(600W)に30秒かけて溶かす。白桃を6ミリ位に切る。フルーツを内がまの底に敷き詰め、くるみを散らす。
フルーツは重ならないようにする。多すぎると熱の伝道が悪くなるので注意!2:

ボゥルに卵と砂糖をいれ、別のボゥルに湯(3秒以上、手を入れてられない程のお湯)を入れ、湯煎にかけながら泡立て、上から垂らした生地で書いた文字が、しばらく消えない位、しっかり泡立てる。
途中、卵液が人肌より少し温かい程度になったら、湯煎を外して泡立てる。3:

粉を広げて入れ、ボゥルを回しながら、ゴムベラで大きく混ぜる。
4:

次に温かいバターを入れ、底をすくうようにして混ぜる。内釜に流し入れて炊く。
圧力式炊飯器の場合は、圧力がかからないメニュー“すしめし”で炊いた方が、膨らみが良いようです。5:

スイッチが切れたらすぐに取り出し、網の上で冷ます。
鍋の底にフルーツがくっついてしまった時は、箸とゴムベラでそっと剥がして、ケーキの上に貼り付けましょう。6:

缶詰フルーツが煮えてジャムのようになるため、ケーキの上にジャムで仕上げをしたような感じになります。
りんごのケーキの作り方
7:

薄力粉は2回ふるいにかける。内釜にサラダ油を薄くぬる。バターを電子レンジ(600W)に30秒かけて溶かす。りんごを4つ割りにし、皮を向いて厚さ7ミリほどに切り、レモン汁、砂糖、シナモンをまぶし、内がまの底に敷き詰める。
底の中心部分には、りんごが重ならないように敷く。8:

ボゥルに卵と砂糖を入れ、別のボゥルに湯(3秒以上、手を入れてられない程のお湯)を入れ、湯煎にかけながら泡立て、上から垂らした生地で書いた文字が、しばらく消えない位、しっかり泡立てる。
途中、卵液が人肌より少し温かい程度になったら、湯煎を外して泡立てる。9:

粉を広げて入れ、ボゥルを回しながら、ゴムベラで大きく混ぜ、温かいバターを入れ、底をすくうようにして混ぜ、りんごの上に流し入れて炊く。
10:

スイッチが切れたらすぐに取り出し、網の上で冷ます。常温ぐらいが一番美味。
鍋の底にりんごがくっついてしまった時は、箸やゴムベラでそっと剥がして、ケーキの上に貼り付けましょう。※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。