炊飯器におまかせ楽々クッキング♪
鍋で煮ると、うっかり焦がしてしまいがちな伏見卵ですが、 炊飯器になら安心して任せることができます。炊飯器が得意とする大根の煮物も、一緒に炊きました。炊飯器に任せて炊いて、自然にスイッチが切れるまで55分かかりました。途中蓋をあけて、中を確認して、早めにスイッチを切れば、時間短縮が可能です。
伏見卵と大根の炊き合わせの材料(5合炊き炊飯器用)
伏見卵と大根の炊き合わせの作り方・手順
伏見卵と大根の炊き合わせの作り方
1:

大根は皮をむいて8個の半月切り。人参は輪切り。油揚げは半分に切って中を開き、熱湯をかけて油抜きする。釜に大根と人参を入れ、水、だし、調味料を入れる。
小さい油揚げの場合は、端を切り落として、1枚で1個作る。残った端はみそ汁にするなり、卵と一緒に中に入れるなりして、無駄にしない。2:

卵を器に割り、油揚げの中に入れてスパゲッティで縫って閉じる。
3:

釜の大根と人参の隙間に入れ、普通に炊く。
4:

スイッチが切れたら、保温スイッチを切って5分ほど蒸らし、蒸気を材料に戻す。伏見卵を半分に切って、野菜とともに器に盛り合わせ、残った煮汁をかける。
5:

一緒に炊いたのに、味が染み込んだ大根と、薄味に煮込まれた伏見卵の対比が面白く、まさに“炊き合わせ”といった感じの1品。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。