鶏手羽元と野菜で作る豆乳シチューレシピ
市販のシチューの素がなくたって、おいしいシチューは作れます! 鶏手羽と自家製ブーケガルニでスープを取ったら、具材の野菜と豆乳を加えます。隠し味はスプーン一杯の白味噌。これでコクが出て、クリーミーでマイルドなシチューのできあがりです。
素材の味を大事にしたかったので、お鍋でコトコト煮込んでベースとなるスープを作りました。ぜひとも小さなお子さまには食べてもらいたいシチューです。そこで、シチューを取り分けてつくる離乳食もご提案。大人も赤ちゃんも一緒にシチューを囲んで団らんなんてどうでしょうか。
素材の味を大事にしたかったので、お鍋でコトコト煮込んでベースとなるスープを作りました。ぜひとも小さなお子さまには食べてもらいたいシチューです。そこで、シチューを取り分けてつくる離乳食もご提案。大人も赤ちゃんも一緒にシチューを囲んで団らんなんてどうでしょうか。
鶏手羽と野菜の豆乳シチューの材料(4人分)
鶏手羽と野菜の豆乳シチューの作り方・手順
鶏手羽と野菜の豆乳シチューの作り方
1:ベースとなるスープを作る。

大きい鍋に鶏手羽、酒、水、ねぎとセロリの葉の部分、ローリエを入れ、火にかけ、沸騰したら弱火にしてアクを取り除きながら、30分煮込み、ベースとなるスープを作ります。
2:ねぎとセロリの葉、ローリエの葉を取り出す。

30分経ったら、ねぎとセロリの葉、ローリエの葉を取り出します。
3:材料を準備する。

かぶは葉を切り落とし、皮を剥いて8等分のくし型切り、ねぎは斜め切りに、しめじは株元を切り落とし、ばらばらにほぐします。
4:3~5分ゆでてアクを抜く。

里芋は皮を剥き、一口大に切り、塩でもみ洗いしてぬめりを取り、水で洗い、3~5分ゆでてアクを抜きます。
5:10分蒸し煮にする。

2に里芋、かぶ、ねぎ、しめじを加え、10分蒸し煮にします。
6:豆乳を加え、中火で沸騰させる。

豆乳を加え、中火で沸騰させます。塩こしょう、白味噌を加えて味を調え、同量の水で溶いたコーンスターチを加えて、5分ほど煮込んだらできあがりです。
ガイドのワンポイントアドバイス
里芋は下ごしらえとしてアク抜きをします。皮を剥き、ゆでることでアク抜きができます。豆乳は焦げやすいので最後に加えます。焦がさぬように気をつけてください。今回は鶏手羽から出るだしでスープを作りましたが、お好みでシーフードや和風のだしでもおいしく仕上がります。お好みのものを見つけてください。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。