毎日の野菜・フルーツレシピ/ガイドのおすすめ野菜レシピ

大人になって克服した野菜トップ3で餃子

大人になってから食べられるようになった野菜ランキングの上位3位の野菜を、ぎょうざの具に……。野菜の味がアクセントになって、意外とぎょうざに合うのです。さて、ランクインした野菜とは一体何でしょうか。

江戸野 陽子

江戸野 陽子

毎日の野菜・フルーツレシピ ガイド

「野菜と豆腐の料理家」としてwebを中心にコラムやレシピを執筆。野菜と豆腐をおいしくいただく料理教室を開催中。野菜・フルーツ・豆腐製品の選び方、保存方法、下ごしらえなどを分かりやすく解説。また野菜・フルーツ・豆腐製品をおいしく食べるための情報を分かりやすくお届けしています。

...続きを読む
大人になって克服した野菜トップ3で餃子

所要時間:45分

カテゴリー:メインのおかず餃子

大人になってから食べられるようになった野菜トップ3

餃子にアクセントとして、香りや味わいが強いものを入れると、よりおいしいですよね。今回は、香りも匂いも味も強いピーマン、セロリ、ゴーヤをアクセントに加え、3種類の餃子作りに挑戦です!

大人になって克服した野菜で餃子の材料(30個分)

3種類の餃子の材料
豚ひき肉150g
ねぎ1本
ピーマン60g (2個)
セロリ60g (2個)
ゴーヤ60g (半分)
片栗粉大さじ1
ごま油大さじ1
ナンプラー大さじ1(なければ醤油で)
餃子の皮30枚
小さじ4
100cc
適量

大人になって克服した野菜で餃子の作り方・手順

3種類の餃子の作り方

1

ねぎをみじん切りにして、小さじ1の塩をもみこみ、10分おいておきます。<br />
ピーマンをみじん切りにして、小さじ1の塩をもみこみ10分おいておきます。セロリ、ゴーヤも同様にみじん切りにして、小さじ1の塩をもみこみ、10分おいておきます。<br />
<br />
ねぎをみじん切りにして、小さじ1の塩をもみこみ、10分おいておきます。
ピーマンをみじん切りにして、小さじ1の塩をもみこみ10分おいておきます。セロリ、ゴーヤも同様にみじん切りにして、小さじ1の塩をもみこみ、10分おいておきます。

2

1のねぎの水気をよく絞って、豚ひき肉、ごま油、片栗粉、ナンプラーと混ぜて、手でよく混ぜ合わせます。<br />
1のねぎの水気をよく絞って、豚ひき肉、ごま油、片栗粉、ナンプラーと混ぜて、手でよく混ぜ合わせます。

3

残りの野菜の水気をよく絞ります。<br />
<br />
2で作った餃子タネを3等分にし、それぞれピーマン、セロリ、ゴーヤを加えてよく混ぜます。<br />
残りの野菜の水気をよく絞ります。

2で作った餃子タネを3等分にし、それぞれピーマン、セロリ、ゴーヤを加えてよく混ぜます。

4

タネを餃子の皮に包みます。それぞれ10個ずつが目安です。<br />
タネを餃子の皮に包みます。それぞれ10個ずつが目安です。

5

ホットプレートに油を引き、クッキングペーパーでふきとります。高温に設定しておき、餃子に焼き目をつけます。焼き目がついたら水を100cc加え、ふたをして蒸し焼きにしてできあがりです。<br />
ホットプレートに油を引き、クッキングペーパーでふきとります。高温に設定しておき、餃子に焼き目をつけます。焼き目がついたら水を100cc加え、ふたをして蒸し焼きにしてできあがりです。
【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonで人気レシピの書籍をチェック!楽天市場で人気レシピの書籍をチェック!
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます