デジタル
パソコン・周辺機器 新着記事一覧(42ページ目)
富士通 FMV-LIFEBOOK UH75/K
富士通が2012年夏にリリースしたUHシリーズはUltrabookでありながらHDDを搭載し、多くの製品と比較しても非常に薄い筐体を採用しているモデルだ。HDDを搭載し現時点で世界最薄のUltrabookだが、厚みや重量などを重視するUltrabookの現時点での欠点でもあるストレージ容量とコストのバランスが優れた製品となっている。そのUHの最新モデルがFMV-LIFEBOOK UH75/Kだ。
ノートパソコンガイド記事Microsoftが初タブレットSurface RTで市場活性を
2013年3月1日 日本マイクロソフトは、同社初となる日本国内向けにWindows RTを搭載したSurface RTを発表、3月15日より発売を開始すると発表されました。
タブレットPCガイド記事タッチ対応のスタンダード機 富士通 LIFEBOOK AH56/K
富士通の春PCはWindows 8のタッチ操作に対応したモデルが増えているのが魅力です。LIFEBOOK AH56/Kもそんな一台。使い勝手のよい15.6型ワイド液晶はあらたにタッチ操作に対応し、ModernUI向けのアプリもより快適に利用できます。また、AV機能も充実しており、多目的に活用することができます。
ノートパソコンガイド記事27インチiMac、本当の魅力
Macのデスクトップが欲しいなら、iMacがおすすめです。2012年後半に発売されたモデルの特徴は、その薄さ。一見するとデザインだけに見えるこのモデルの本当の魅力をお伝えします。
Macガイド記事徳井義実、田中理恵も来た新Office記者会見
日本マイクロソフトは2013年2月6日、翌日に発売を控えた新Officeの発売記念記者会見を、東京・六本木にあるイベントスペース“ニコファーレ”で開催した。
新製品ピックアップガイド記事ForM 編集部新世代デバイス「Ultrabook(TM)」って?
巷でよく耳にする「Ultrabook(TM)」は、いままでにない新しいカテゴリーとして注目されています。これからは「買い替えるなら、まずはUltrabook(TM)をチェックしてから」というくらい、外せない存在となっていくと思われます。では「Ultrabook(TM)」とは、いったいどのようなスペックや可能性を持っているのでしょうか?
Ultrabookガイド記事栃尾 江美iPhone5のテザリングは使えるのか
iPhopne5が発売されてテザリングが話題になった。テザリングとは、iPhoneとコンピュータを接続しiPhone経由でインターネットに入る方法だ。さて、その実際はどうなのだろうか。使えるのか、使えないのか? 今回はauのiPhone5で試してみた。
LAN・無線LAN・Wi-Fiガイド記事タッチパネルに対応した「ソニー VAIO E14P」レビュー
VAIOシリーズの中で、コストパフォーマンスが高く日常利用に適したモデルがVAIO Eだ。VAIO Eは11.6型から17.3型まで液晶サイズ別にいくつかのモデルがラインナップにある。今回レビューしたのはその中でもタッチパネルに対応した14型液晶を搭載した店頭モデルのVAIO Eシリーズ14P SVE14A29CJSだ。
ノートパソコンガイド記事電子書籍の自炊にお薦めのスキャナ5選
ソニー「Reader」の新モデルや楽天「kobo」、アップル「iPad mini」、アマゾン「Kindle Fire」などが発売され、電子書籍が注目を集めている。一方で、紙の書籍などをスキャンして電子化する“自炊”と呼ばれる行為も一部のユーザーに人気だ。
PC周辺機器ガイド記事手軽に持ち歩けるMacBookPro 13インチRetinaモデル
MacBookProといえば、プロユースにも対応できるハイスペックを搭載したノートPC。そのラインナップに新たに登場したのが、超高精細のRetinaディスプレイを搭載した13インチモデルです。約1.62kgと毎日の携帯にも対応できる軽さを実現。それでいて、最大7時間駆動ができるバッテリー性能を搭載した魅力的なモデルです。
Macガイド記事