デジタル
パソコン・周辺機器 新着記事一覧(36ページ目)
iPadユーザーなら覚えるべきマルチタッチジェスチャー
iPadには、便利な「マルチタッチジェスチャー」という機能があります。これは、複数の指で画面上をタッチすることで、様々なアクションが行える便利機能なのです。このマルチタッチジェスチャーを上手く使えば、ホームボタンを一切使わずに、アプリの切り替え・アプリの終了が素早く行えます。必ずマスターしておきましょう。
iPadガイド記事iPad、Android、Windows、使いやすいタブレットは?
ノートパソコンに代わり、タブレットの市場シェアが大きくなってきています。タブレットと一言で言っても、搭載されるOSの違いやディスプレイのサイズの種類など、多様な機種がリリースされています。ユーザーにとって、使いやすいタブレットは果たしてどんな機種なのか、今回はOSに絞って考えてみます。
タブレットPCガイド記事使ってみた! 年末お勧めネットワーク機器2013(2)
先回の「使ってみた! 年末お勧めネットワーク機器2013(1)」に続き、その第2弾をお届けする。テスト機器は、NECのAterm PA-WG1800HPとPA-WF800HPだ。最新のネットワーク機器で新しい年を迎えよう。
LAN・無線LAN・Wi-Fiガイド記事『Hulu』向きの最強端末はどれ? 4機種を徹底比較
ここ数年で、映画やテレビの楽しみ方が大きく変化しています。例えば映画は『Hulu』に加入さえしていれば、リビングのテレビでなくてもパソコンやタブレットで映画を楽しめます。こうした変化をうけ、今回は、最強のHulu端末はどれ? と銘打ち、iPad、iPad mini Retina、Nexus 7、Xperia Z Ultraの4台を使って、使い勝手にどれくらい差があるのか検証してみることにします。
タブレットPCガイド記事Appleマニアの私がSurface 2を全力レビュー
普段はAppleの製品ばかりを触っている私が、Surface 2を全力でレビューしてみます。Surface 2はMicrosoft社が発売したタブレット端末。しかし、薄型キーボードが付属しており、パソコンとしての使い方が最初から視野に入れられたデバイスなんです。ウリ文句である「これさえあれば、何もいらない」という言葉の通り、これ一台で何役もこなせるオールインワンデバイスなんです。
タブレットPCガイド記事「Surface 2」を選ぶ3つのメリットとデメリット
2013年10月25日、国内でMicrosoft社のタブレット端末「Surface 2」が販売開始されました。さっそくSurface 2を入手しましたので、Surface 2を選ぶメリットとデメリットを3つずつご紹介していきます。
タブレットPCガイド記事初めてのMacBookの選び方【Late 2013編】
iPhoneやiPadをきっかけにMacに興味を持つ方が増えています。そこで、初めてのパソコンを選ぶ初心者や、Windowsからの乗り換え/買い増し希望ユーザーに向け、比較的安価で取り回しが良いMacBookシリーズをご紹介します。果たして自分にはどんなモデルが向いているのか? 最初の1台を選ぶヒントになれば幸いです。
Macガイド記事レノボのタブレット『Miix 2 8』レビュー
Windows 8.1のリリースで注目を浴びているタブレットがあります。8インチタブレットです。アップルのiPad miniサイズの、Windowsが動く小型タブレットが各社よりリリースが続き、話題になっています。今回は、レノボより発売されたMiix 2 8のレビューをお送りします。
タブレットPCガイド記事タブレット兼パソコンなら『Surface Pro 2』
日本マイクロソフトがWindows 8.1にあわせて独自WindowsタブレットSurfaceの新モデルを投入しました。大きく分けてWindows RTを採用した『Surface 2』と一般的なWindows 8.1を採用した『Surface Pro 2』の2モデルあります。今回はWindows 8.1を採用したSurface Pro 2をレビューしました。
タブレットPCガイド記事【詳細比較】iPad miniとNexus 7、どっちがいい?
iPad mini Retinaの登場で、7~8インチサイズのタブレットの購入を検討している方にとっては、どれを買うのがベストなのか悩ましいはずです。そこで、iPad mini RetinaとNexus 7をピックアップして、どのような違いがあるのか比較し、どちらが自分に合ったタブレットなのかを検証していきます。
タブレットPCガイド記事