グルメ
ドリンク・お酒 新着記事一覧(22ページ目)
安く美味しくビールが飲める、それがブルーパブ
クラフトビールが流行となりつつありますが、ブルーパブという形態のお店をご存知でしょうか? 英語で書くとBrew pub、Brew(醸造)+Pub(酒場)、つまり、その場で醸造したビールを飲ませてくれるお店のことです。
ビールガイド記事世界遺産「和食」に合うワイン<野菜編>おすすめ5種
季節の移り変わりを感じさせてくれる魚介に、意外に奥深い和の肉料理、これにさらなる彩を与えてくれるのが野菜料理だ。お魚編、お肉編と続いた後は、お豆腐を含めた、お野菜編でワインを考えてみよう。日本の野菜と世界のワインの素敵なコラボレーションを体験できるはずだ。
ワインガイド記事日本酒は悪酔い・二日酔い、しません!
生活トレンド研究所が「お酒と世代間コミュニケーションギャップ」に関するアンケート調査を実施。そこから見つかったお酒に関する大きな誤解。それは「日本酒は悪酔い、二日酔いする」という答え。この残念な誤解を解いてみよう。
日本酒ガイド記事「ビールは太る」という大きな誤解を解いてみよう
生活トレンド研究所が「お酒と世代間コミュニケーションギャップ」に関するアンケート調査を実施。そこから見つかったお酒に関する大きな誤解。それは「ビールは太りやすい」だ。ビールは決して太る飲み物ではない。この残念な誤解を解いてみよう。
ビールガイド記事送別に渡したい、心に残るお薦めワイン3本!
ワイン好きな先輩や上司の送別に、心に沁みるようなワインを贈ってみてはいかがでしょうか。箱を開けて見た瞬間に、そしてもちろんじっくり味わった後にも、きっと何かが伝わるはずです。ワインはそれぞれに個性やエピソードが異なりますので、送る方の好みや年齢に合わせて選ぶヒントにしてみてください。
ワインガイド記事ミネラルウォーターの硬度の違い
日本の水は軟水でヨーロッパの水は硬水と言われますが、それは本当でしょうか。またそれはなぜでしょうか? 軟水と硬水の違いが生まれるそもそものからくりについてお話しします。
ミネラルウォーター・天然水ガイド記事ビールがもっと好きになる、よなよなエール
クラフトビールがブームとなっていますが、日本のクラフトビールの中でも、もっとも手に入れやすいのが、よなよなエールではないでしょうか。
ビールガイド記事世界遺産「和食」に合うワイン<お肉編>おすすめ5種
ユネスコ無形文化遺産の「和食」。ワインと合わせて楽しむことも多くなった。「和食」に合わせるお勧めのワイン「お魚編」に続き、「お肉編」をまとめた。代表的な和のお肉料理にはどんなワインがいいのだろう。高級和食から日常和食まで5つの肉料理を軸に、合うワインをあげてみた。
ワインガイド記事家飲み用のワイングラスは、5つのポイントで探せ!
おうちでもワインを飲む機会が増えてきた。でも、ちょうどいいワイングラスがない、どんなタイプを買っていいのかわからない、あまり高級なものは使いたくない、さてなにかお勧めはないものか、とお考えの方は案外多いはず。お勧め、あります。それもプロ仕様の国際規格のテイスティンググラス。もちろんお手頃価格。どうしておすすめなのかをお教えしましょ。
ワインガイド記事ブルガリ アフタヌーンティー
【東京・銀座】世界的ハイジュエリーブランドで優雅なアフタヌーンティー。豊富な紅茶のバリエーション、ブルガリ イル・チョコラートのチョコレート現品サイズも1種類選べます。
紅茶ガイド記事