グルメ
ドリンク・お酒 新着記事一覧(105ページ目)
大人気『開運』名杜氏、波瀬正吉さんに会ってきたぞ! 静岡うまい酒、うまいもん探訪
高田馬場「真菜板」のご主人と静岡の銘酒『開運』(土井酒造)におじゃました。あの名杜氏、波瀬正吉さん会ってきたぞ!「能登流 開運 波瀬正吉」のうまさの秘密を聞いてきたぞ!
日本酒ガイド記事中国茶をめぐる小道具たち 2 蓋枕
お茶を淹れる時、茶壷の蓋って如何してますか?今回は茶葉を淹れる時、お湯を注ぐとき、ちょっと蓋を置いておくための小道具、「蓋枕」をご紹介します。
中国茶ガイド記事平田 公一北区『丸眞正宗』と武蔵村山市『吟雪』 東京生まれの日本酒に注目!
意外に知られていないが、東京にもいいお酒がある。『江戸の文化と東京のお酒を楽しむ会』(主催:酒と夢と文化を語る会)で体験した北区『丸眞正宗』と武蔵村山市『吟雪』は粋でいなせな味わいだった。
日本酒ガイド記事明茶房[Ming Cha](香港)
香港には従来にない新しいスタイルを持った茶荘があります。日本にも進出し、名前を聞いたことがある人もいると思います。昨年オープンしたTea Barでオーナーにインタビューしてきました。
中国茶ガイド記事平田 公一三宝園で烏龍茶酥を♪ 郭元益の伝統菓子
台湾の老舗「郭元益」の美味しいお菓子。台湾へ行く人にも人気ですが、このお菓子が、東京三宝園で買えるようになりました。
中国茶ガイド記事平田 公一うまいっと声に出して飲みたい日本酒16 20年熟成の米焼酎『鬼之手』
芋焼酎大人気の昨今だが、熟成でググッと真価を発揮するのが、実は、そう、米焼酎。繊細さと奥深さを、お試しあれっ。
日本酒ガイド記事三思堂(香港)
香港の銅鑼湾でお店を開いている三思堂。日本人には非常にアクセスしやすい茶荘です。お勧めは鉄観音と普シ耳茶!
中国茶ガイド記事平田 公一春風秋月
東京品川の高輪プリンスホテルに店を構える「春風秋月」。ガラス張りの店内には透明な光が差し込む透明感あふれる中国茶専門店。おいしい中国茶を満喫できます。
中国茶ガイド記事平田 公一しそ焼酎 鍛高譚(たんたかたん)
ストレス解消、アレルギー抑制、解毒制菌作用効果のあるしそが焼酎になった。これで花粉を撃退できるかも・・・。もちろん、すっきり味わいも魅力だ。
焼酎ガイド記事中国茶をめぐる小道具たち 1 茶則の魅力
中国茶の周りには、さまざまな小道具があります。そんな小道具の一つ一つは、とても愛すべきものです。今回はそのなかから「茶則」の魅力を探ってみました。
中国茶ガイド記事平田 公一