趣味
ペット 新着記事一覧 (7ページ目)
-
イタリアファイアサラマンダーの基本情報と飼育方法…美しい有尾類!
更新日:2025/01/07
今回は、イタリアファイアサラマンダーの基本情報と飼育方法をご紹介いたします。イタリアファイアサラマンダーは、ヨーロッパ各地に広く分布する美しい(見る人によっては毒々しい)有尾類の一亜種です。派手な体色は有毒であることの警戒色と考えられています。
-
ミドリガメの冬眠方法……冬眠に必要な準備や場所など!
更新日:2025/01/07
今回は、ミドリガメの冬眠方法ミドリガメの冬眠方法をご紹介いたします。ミドリガメは、野生の個体の場合、10℃を下回る気温になると動きも鈍くなり冬眠に入ることが知られています。冬眠を始めさせることを決心したら、準備をしましょう。
-
ストーリーモニターの基本情報と飼育方法……小型のオオトカゲ!
更新日:2025/01/07
今回は、ストーリーモニターの基本情報と飼育方法をご紹介いたします。ストーリーモニターは、オーストラリアの小型のオオトカゲです。小型でありながらも体型が太短い印象があって、モニターらしい体型をしているのでとても人気。魅力的なモニターです。
-
ヘビの尻尾はどこにある? 素朴な疑問Q&A
更新日:2025/01/06
今回は、「ヘビの尻尾ってどこ?」という、素朴な疑問にスパッとお答えしたいと思います! 一般の方と話をしているときにときどき話題になりますが、「ヘビにも尻尾と胴体があるんだよ」と言うと、だいたい普通の人は驚きはしなくとも感心はしてくれます。
-
ナイルオオトカゲ(ナイルモニター)の基本情報と飼育方法
更新日:2025/01/06
今回は、ナイルオオトカゲ(別名ナイルモニター)の基本情報と飼育方法をご紹介いたします。ナイルオオトカゲは、アフリカ大陸最大のオオトカゲ。最大で2mになる凶暴な獣として飼育する覚悟があるのなら、最も飼育を楽しむことができるモニターであるようです。
-
ミナミクシイモリの基本情報・飼育方法
更新日:2025/01/06
有尾類の第14弾は、派手な写真じゃないけれど、その分、解説を頑張ります!トルコクシイモリことミナミクシイモリです!
-
ブラジルレインボーボア(ニジボア)/爬虫類の基本知識と飼育方法
更新日:2025/01/05
今回ご紹介する爬虫類・ヘビは、ニジボア・ブラジルレインボーボアです! 値段は高いものの人気のあるボア、しかし中には気の荒い性格の個体もいるようなので、飼育の際には注意が必要です。ブラジルレインボーボアの基本情報と飼育方法をお伝えします。
-
ブラックツリーモニターの基本情報……漆黒のボディが人気!
更新日:2025/01/05
今回は漆黒のオオトカゲ・ブラックツリーモニターをご紹介いたします! 名前の通り、全身が黒色のツリーモニターです。熱帯雨林やマングローブの林に生息していて、ほぼ完全に樹上性。主に昆虫類を食べていますが、小さな鳥や卵、雛なども食べることがあるようです。
-
カータートゲオヤモリ!爬虫類・ヤモリの基本情報と飼育方法
更新日:2025/01/05
今回ご紹介する爬虫類・ヤモリは、ヤモリらしくない姿で静かな人気のカータートゲオヤモリです!イマイチ知名度は高くなく、相変わらず販売価格は高価なヤモリですが、飼育も比較的容易で小型なので初心者には勧めやすい種類と言えるでしょう。
-
ヒラオヤモリの飼育方法とは? 基本的なお世話のやり方
更新日:2025/01/05
今回は、ヒラオヤモリの基本情報と飼育方法をご紹介いたします。ヒラオヤモリは東南アジアの国々に広く分布する普通種です。体色は通常は写真の個体のように灰色をしていますが、樹皮に似せたような複雑な斑紋になったり、体色を暗くしたりすることができます。