
金魚 ガイド 菊池 洋明
きくち ひろあき
金魚飼育歴15年。全国各地の著名な養魚場や生産者、特殊な品種の愛好家などを訪問し、自身も金魚品評会等に参加。ウェブサイト運営やアプリ制作を通じて、日本の文化「金魚」の普及に努めている。
ガイド記事一覧
-
今回は、金魚の選び方・見分け方をご紹介します。金魚を飼育する前に選び方を覚えておきましょう。元気が良い金魚か、泳ぎに不正がないか、品種に適した体形か、ヒレに欠損がないか、そして自分が気に入ったか……がポイントになります。
掲載日:2023年10月03日金魚 -
今回は、金魚の江戸時代の歴史や文化、中国からの渡来など金魚に関する雑学的な知識まで、話のネタになるかもしれない金魚に関する様々なトリビア(豆知識、雑学)を一問一答形式でご紹介したいと思います。金魚を飼育するなら覚えておきたいですね!
掲載日:2023年09月25日金魚 -
金魚をガラス水槽で飼っている場合、横から金魚を鑑賞することが一般的です。しかし、金魚を鑑賞するもう一つの見方として上見(うわみ:上から見ること)があります。今回は、火鉢で金魚を美しく見る、上見での鑑賞方法・ポイントをご紹介します。
掲載日:2023年09月15日金魚 -
珍しい金魚をご紹介します。スエヒロニシキやキョウザクラといった、レアな品種の金魚がたくさんいて面白いですよ。普通の金魚もいいけど、珍しい金魚を探してみませんか?(使用している画像は2013年の日本観賞魚フェアで展示されていた金魚たちです。)
掲載日:2023年09月14日金魚 -
金魚にはさまざまな種類があるのをご存じですか?金魚は一匹として同じ体色、同じ体型を持つ個体はないと言われています。金魚には人間と同じように個性があるのです。今回は、金魚を金魚たらしめている金魚の体色と鱗(うろこ)の種類について解説します。
掲載日:2023年09月12日金魚 -
最も身近な品種でありながらも、非常に奥深い品種「和金」をご紹介します。その特徴や飼育方法、混泳の注意点などをまとめました。中でも質の高い更紗和金は、最も「和」を感じさせてくれる品種であり、観賞価値も非常に高いものとなります。
掲載日:2023年09月12日金魚 -
日本には金魚の産地として有名な場所いくつかあります。愛知県の弥富、奈良県の大和郡山、熊本県の長洲、東京都の江戸川、埼玉県の加須などです。金魚の故郷とも言えるこれらの場所、そして生産者や金魚の養殖場とはいったいどうなっているのでしょうか?
掲載日:2023年08月28日金魚 -
インターネット通信販売が盛んな現代。今では金魚の生体の通信販売も活発に行われており、多数の通信販売を行うサイトが存在しています。今回は人気がありおすすめの金魚通信販売サイトをご紹介したいと思います。ぜひ参考にしてみてくださいね。
掲載日:2023年05月14日金魚 -
出雲ナンキンは、丸々としていてとても愛らしく、綺麗な鱗目からは気品を感じさせてくれる、魅力的な金魚です。島根県出雲地方で飼育されてきた地金魚で、島根県の天然記念物に指定されている「出雲ナンキン」をご紹介します。
掲載日:2022年08月23日金魚 -
「土佐錦」は高知県の天然記念物で、金魚の中でも、その尾の美しさから、「水中のバレリーナ」と形容されることもあるほどです。土佐錦の最大の特徴は、大きく反転する平付け尾で、その優美な姿は見る者を魅了し、「金魚の女王」とも言われています。
掲載日:2022年03月15日金魚