住まいの「イエコト」 人気記事ランキング (3ページ目)
2025年04月06日 住まいの「イエコト」内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
-
21 位 【書評】~『マンションは10年で買い替えなさい』
更新日:2013/02/20
マンション購入者向情報サイト「住まいサーフィン」主催者の沖 有人(おきゆうじん)氏の著書。賃貸→分譲マンション→持家一戸建て、の「住宅すごろく」にとってかわる「新・住宅すごろく」の「あがり方」を提唱。膨大なデータベースから導かれた理論は単純で明瞭。「自宅で儲けたい」という方にお薦めの一冊。
-
22 位 竹のあかり 近藤昭作展-60年のあゆみ
更新日:2013/05/17
近代照明史、工芸史に残る著名な作家、「竹のあかり」の近藤昭作の個展が5月17日(金)から6月2日(日)にかけて杉並の蔵のギャラリー「蒼」にて、開催されます。竹の網目から漏れる光と影が美しい作品が一堂に展示されますので、ぜひお出かけ下さい。
-
23 位 浴室に掃き出し窓
更新日:2013/08/02
新しい家を建てる、と決めた時から、こだわっていたのが浴室。実現したのは、天井までの掃き出し窓から直接デッキに出ることができる開放的な空間だ。
-
24 位 建築家ってアーティストなの? それともエンジニア?
更新日:2014/04/25
住まいづくりのプロフェッショナルには、さまざまな人びとがいます。「建築家」「建築士」「インテリア(空間)デザイナー」「工務店」「ハウスメーカー」「ゼネコン」などなど、多岐にわたります。ですが、それぞれの職種の人たちの仕事の範囲、違いは何でしょう? 今回は、「住まい」に関わる職業の方々、特に「建築家」についてマメ知識的に、疑問に思ったことや考えたことなどをお伝えします。
-
25 位 バルコニーで朝食を
更新日:2014/07/09
新しい住まいには、2階リビングにつながるバルコニーがある。暮らす前は、バルコニーで毎朝食事をする暮らしも夢じゃない、と思っていたけれど、そうそう使用頻度は高くなく……
-
26 位 歴代「ゴジラ」デザイン徹底比較。2016年東宝復活!
更新日:2014/12/08
2014年ハリウッド版「GODZILLA」が日本でも公開され話題を呼びました。2016年には東宝が日本製作の新作も発表! 1954 年生まれのゴジラは、いま60歳です。「暮らしにひそむ、デザインの意味を考える」第3回ではゴジラのデザインの変遷を中心紹介します。ゴジラはオモチャから精巧なフィギュアまでクール・ジャパンの元祖的な存在(?)。「怪獣のアイコン」として暮らしに溶け込んでいるのかも……と、ゴジラのかたちを考えます。
-
27 位 部屋の灯りは暗めが好きなので
更新日:2015/05/03
暗めの灯りが好きなので、全然使ってない照明器具も。せっかく設置したのに、あ~もったいない。照明プランって本当に難しい……。
-
28 位 原状回復費用はどこまで負担すべきなのか
更新日:2015/06/01
賃貸住宅を引き払う際には、家主さんから借主に「原状回復費用」が請求され、入居時に預けていた敷金から差し引かれる。膨大な請求を受けたという人の話も聞くと、一体どれだけ請求がくるのか気になるものだ。今春引っ越しをしたガイドの場合を一例として検証してみよう。
-
29 位 村野藤吾の多様な建築世界を体感する【目黒区美術館】
更新日:2015/07/22
現在、東京都の目黒区美術館で[村野藤吾の建築]が開催中です。日本を代表する建築家の一人、村野藤吾の業績を約80点の模型と貴重な資料で紹介する、この夏見逃せない展覧会です。
-
30 位 住宅ローン繰上返済の前に考えたいこと
更新日:2015/11/23
住宅ローンの繰上返済によって利息や総支払額を軽減することができるため、消費者の関心も高いようです。しかし、繰上返済より優先するべきことも少なくありません。そのポイントについて考えてみましょう。