一戸建て 人気記事ランキング(8ページ目)
2025年07月15日 一戸建て内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
71位縁側とは?メリットや種類、現代風の取り入れ方
縁側(えんがわ)のある家の魅力は何といっても家の外とも室内ともいえない“曖昧な空間”がつくり出す心地よさにあります。今回は縁側の意味や由来、ウッドデッキやインナーテラスとの違いや濡れ縁など種類、現代の建築への取り入れ方や実例画像、さらにお寿司の「えんがわ」との関係も紹介します。
注文住宅ガイド記事72位地震に強い壁と開口部をつくる
耐震性のある家を考えるならば、なんといっても耐力壁の配置と耐力壁線の考え方が重要です。そしてもう1つ重要になるのが窓やドアなどの開口部です。耐力壁や開口部について学び、地震に強い家づくりを目指しましょう!
住宅設計・間取りガイド記事73位カラーボックスで変わる!収納と間仕切り
大がかりなリフォーム工事をしなくても、快適な空間を創造できるテクニックをご紹介します。子供スペースや収納、書斎など、ずっと欲しかったスペースを作り出せます。
住宅設計・間取りガイド記事74位左利き用のキッチンがある?右利き用との違い
左利き用キッチンを右利きの方が知らずに使っていることがあります。新築では絶対に失敗したくない重要ポイントですが、右利き用キッチンと左利き用キッチン違いを比べてみましょう。シンクやコンロなど、キッチンのプランニングでの参考にどうぞ。
住宅設計・間取りガイド記事75位半円型の大きな曲線のある鉄筋コンクリートの家
ひとつの建物をつくるには様々な条件をクリアしなければなりません。同時に施主の持っている美意識や生活哲学を知り、共に価値体系を共有することも大切です。今回は実例を写真で紹介していきます。
住宅設計・間取りガイド記事76位残暑に考えたい「脱エアコン生活の家」
昼間はエアコン生活だけど、朝晩は心地よい風を感じるようになったこの頃。こんな自然の風を利用する家づくりが業界でも増えています。「エアコン効率のいい家」から「エアコンのいらない家」へ??。
ハウスメーカー・工務店ガイド記事77位震災秘話 ハウスメーカーはその時何をしていたか
東日本大震災当時、ハウスメーカーなど住まいの作り手がどのようなことをしていたかについては、5年が経過した今でもあまりしられていないことです。この記事ではその点に焦点を当て、これからの住まいづくりに生かされるポイントについて考えていきます。
ハウスメーカー・工務店ガイド記事78位仮設住宅はどんな仕組みでどう供給される?
東日本大震災から2018年3月で丸7年になります。今回は、当時も供給された「応急仮設住宅(以下、仮設住宅)」について詳しく紹介します。今後発生が予想され、約205万戸の仮設住宅の供給が必要になるとされる南海トラフ大地震などの大災害に対する警戒や備えのキッカケになればと思い記事を作成してみました。
ハウスメーカー・工務店ガイド記事79位9坪の陽時計の家[大和町の家]
住宅密集地。北向き。敷地15坪に建築面積わずか9坪。様々なハンデを克服して、明るい快適住宅が完成しました。
建築家・設計事務所ガイド記事川畑 博哉80位屋上庭園のあるL字型のアパート[神宮前の集合住宅]
東京原宿の住宅地に、谷内田章夫さんが設計した低層の集合住宅が完成しました。シンプルな外観の中には、30戸の様々なタイプの部屋が組み込まれています。さらに屋上庭園もあるという都市型集合住宅です。
建築家・設計事務所ガイド記事川畑 博哉