住宅・不動産
一戸建て 新着記事一覧(82ページ目)
アートと暮らす家[羽根木 I]
世田谷区の落ち着いた住宅地に建つ、現代美術家のアトリエを併設した3階建ての木造住宅です。3層を貫く階段室の大きな吹抜けと広いワンルームのLDKが一体となった室内が、家族をおおらかに包み込んでいます。
建築家・設計事務所ガイド記事川畑 博哉住宅新商品から探る住まいのトレンド〈2014年〉
「住宅の買い時はいつか」というのは、私たち消費者にとっては永遠のテーマ。実は2014年は住宅の新商品という視点で見ると、結構「当たり年」になると考えられます。その理由とトレンドを今回ご紹介します。
ハウスメーカー・工務店ガイド記事子どもを守る!安全キッチンの作り方
キッチンは子どもにとって魅力的な場所ですが、危険もいっぱいあります。キッチン周りの危険から子どもを守り、事故を防ぐための工夫をご紹介します(初出:2007年4月/改訂:2014年1月)。
住宅設計・間取りガイド記事間取りで迷う、吹き抜けと階段のメリットデメリット
注文住宅では、あれこれと自分の気に入った設備機器や仕上げ材を選べる楽しさがあります。その反面迷うことが多いのも注文住宅です。特に間取りにおいては、リビングと階段について迷いが生じると、全体の間取り構成に大きく影響を及ぼします。そこで、リビングと階段の迷うポイントを整理してみます。
住宅設計・間取りガイド記事実際に建っている家を見学するときのポイントとは?
「幸せになる家族が家づくりで実践していること」の中でも、特に家づくりにかかる前の準備段階(何からはじめて、どうやって設計までに至ればいいか)を7つのステップで紹介していきます。今回はステップその4です。
注文住宅ガイド記事住宅業界の動向 2013年の振り返りと2014年の展望
消費増税8%へのアップに振り回された2013年が過ぎ、2014年が間もなくスタートしようとしています。では、住宅取得に向けどんな1年になるのでしょうか。そこで今回は住宅業界のこの1年の振り返りと、来年のポイントについて書いてみました。
ハウスメーカー・工務店ガイド記事住まいづくりは家族づくり、その間取りのポイントは
一戸建てもマンションも、住まいをとりまく環境の中の重要な要素のひとつとして、家族の動きがあります。どのような動きを考えて間取りに反映すれば良いか、考えていきましょう。
住宅設計・間取りガイド記事スマートタウン時代の分譲住宅地の選び方
2014年は分譲住宅市場が活発になりそうです。中でも注目はスマートタウンの供給が増えそうなこと。そこで、今回の記事ではスマートタウンの現状や、その中でも良質なスマートタウンとはどんなものなのかについて、具体的な事例をもとに解説していきます。
ハウスメーカー・工務店ガイド記事日常と非日常の空間が同居する[樽町の家]
L字型の広い敷地に駐車場スペースをできるだけ残しながら、良好な内外の空間を創りだした中規模住宅です。母屋と音楽室という日常の空間と非日常の空間を明快に分け、各室がそれぞれ小さな庭や外部空間に面するように配置されています。
建築家・設計事務所ガイド記事川畑 博哉集合住宅「磯子スマートハウス」見学記
「スマートハウス」といえば、一戸建てと思われがちですが、東京ガスが集合住宅版スマートハウスでエネルギー効率の実証試験を行っています。そこで、「磯子スマートハウス」を見学してみました。どんな集合住宅で、どういった省エネ効果があるのでしょうか。
スマートハウス・エコ住宅ガイド記事