住宅・不動産
一戸建て 新着記事一覧(55ページ目)
ゴリラと人間の違いから学ぶ、家づくりのヒント2つ
ゴリラは人間の家族形態とよく似た社会を持っています。それはゴリラにも父親の存在があるからです。しかし、子どもが発達する時期には違いがあります。その違いを再確認することで家をつくる際に心がけたいことや家づくりのヒントが見えてきます。
注文住宅ガイド記事中古一戸建て住宅なら地盤は大丈夫?
新しく造成された敷地では地盤の強度が心配になることもありますが、中古住宅の敷地なら問題はないのでしょうか? 中古一戸建て住宅や土地を選ぶ際の注意点も併せて解説します。(2015年改訂版、初出:2005年5月)
中古住宅・中古一戸建てガイド記事平野 雅之三世帯が住む家の間取り実例と工夫したポイント
親子二世帯住宅の良い所は、困った時すぐに助け合えるという生活面や経済面、それと土地の有効活用です。一方敬遠される理由としては、親子の価値観と生活スタイルの違いです。今回ご紹介する実例は、二世帯住宅どころか三世帯住宅です。
住宅設計・間取りガイド記事高級モデルハウスを見学するポイント~AQレジデンス
より良い住まいづくりをしたいのなら、できるだけ多くの良質な事例に触れることが大切です。そのためには、近年、ハウスメーカーなどが力を入れている高級住宅仕様のモデルハウスを見学することをお勧めします。今回記事では、アキュラホームの「AQレジデンス」を事例に、参考にすべきポイントについて考えていきます。
ハウスメーカー・工務店ガイド記事桜を眺める黒いキューブの家[港南の家]
横浜市の郊外に建つ、居ながらにして庭の桜の樹を眺めることができる家です。黒い大きな箱の中は、吹抜けのある大きな玄関ホールや、バルコニーのあるワンルームのLDKなどがあり、若い家族の快適な暮らしの舞台となっています。
建築家・設計事務所ガイド記事川畑 博哉中古住宅だけど安心!? 「スムストック」とは
中古住宅は新築住宅に比べ比較的安価に取得しやすいものの、耐震性や耐久性などに不安がつきもの。ただ、そうしたマイナス面をクリアした「スムストック」が今、少しずつ普及し始めています。この記事では、その現状についてまとめてみました。
ハウスメーカー・工務店ガイド記事松岡淳[松岡淳建築設計事務所]
大学院在学中に日本建築界の重鎮、故内井昭蔵氏に師事。2012年に独立。「『いま』と『これから』について対話を繰り返し、自然環境を巧みに、時には大胆に室内に取り込み、五感を通じて『心地いい』と感じられる住宅を提案していきたい」というポリシーで、住宅を設計してきました。
建築家・設計事務所ガイド記事川畑 博哉断熱性・気密性・省エネにこだわった家づくりの情報
ハウスメーカーをはじめ、工務店や設計事務所においても積極的に「省エネ住宅」に取り組むところも増えてきました。しかし、どの専門家が本当にどういった知識を元に提案しているかどうかは分かりにくいものです。そこで今回は、省エネ住宅に積極的に取り組んでいる団体を紹介しながら、お施主さん自身でしっかりと勉強して情報を見極める目を持ち、トラブルを事前に防ぐための方法をお伝えします。
スマートハウス・エコ住宅ガイド記事角倉剛[角倉剛建築設計事務所]
東京大学大学院で日本建築界の重鎮、香山壽夫氏の元で建築を学んだ後、1999年に独立。「ダンスにおいて、自分の踊り方と相手の踊り方があるとすれば、相手に合わせるように踊っていく。 そんな、しなやかな態度で仕事をしていきたい」という考え方で、これまでに20軒の住宅を設計してきました。
建築家・設計事務所ガイド記事川畑 博哉L型の大開口と天窓で開放的に暮らす[角地の家]
文京区の住宅密集地の東南の角地に、小さな3階建ての家が建ちました。生活のメインとなる2階のLDKの南側に、L型の大きな開口と北側にL型のトップライトを設けた、大収納の地下室や空を望む屋上もある、明るく開放的な家です。
建築家・設計事務所ガイド記事川畑 博哉