住宅・不動産
一戸建て 新着記事一覧(112ページ目)
設備機器・建材コストのアップダウンはここをチェック
近年は設備機器の選ぶパーツが増え、さらに商品も多種多様な品揃えをしているので選ぶものによっては建築工事費をアップさせています。設備機器は快適さを肌で実感できるので、選択にはとても迷うところです。うまく選択するコツを学んでいきましょう。
注文住宅ガイド記事予算オーバー!どうすればいいの?
家を建てた人の話を聞くと多くの人が予算オーバーをした話をします。その原因はお金の仕組みをよく理解していなかったから。お金の仕組みとは建物の工事費や付帯工事、諸費用などのことでそこをよく理解していなかったということです。では、はじめにその仕組みを押さえておきましょう。
注文住宅ガイド記事いよいよ普及が本格化!? 家庭用蓄電池の最新動向
東日本大震災以降、自宅の太陽光発電システムなどで創った電力を貯められる「家庭用蓄電池」への関心が高まりつつあります。そこで今回は、家庭用蓄電池に関するハウスメーカーの取り組みにフィーチャーしてみます。
ハウスメーカー・工務店ガイド記事住宅価格の「後出しジャンケン」について
住宅建築や購入には様々な不安や疑問が付き物です。中でもお金に関する問題は最大の関心事です。そうした不安を助長しかねないのが「住宅価格の後出しジャンケン」。このことについて知っておくと、住宅価格についての心構えが何となくわかります。
ハウスメーカー・工務店ガイド記事壁面収納でかなえる住まいの減量プラン
収納は多ければ多いほどいい? モノが多いと、探し物が増えて片付けてばかり。そんな暮らしを激変させる、収納プランニングのキーポイントをご紹介します。
住宅設計・間取りガイド記事松森淳[松森淳建築設計工房]
大学卒業後、坂倉順三の流れを汲む水谷硯之氏の事務所アーキブレーン建築研究所に勤めた後、世界的な建築家、坂茂氏の事務所に勤務。1991年に自身の事務所を設立。これまでにシンプルで光溢れる戸建て住宅や医院併用住宅やオフィス併用住宅を20軒以上手がけてきました。現在は坂茂氏の東日本大震災復興プロジェクトでも協働しています。
建築家・設計事務所ガイド記事川畑 博哉息子が両親に捧げる親孝行の家[北沢の家]
繁華街からほど近い閑静な住宅地に、高さ違いのシンプルな箱が2つ並んだ家が建っています。建築家の息子が両親のために設計したこの家は、至れり尽くせりのデザインに溢れていました。
建築家・設計事務所ガイド記事川畑 博哉安さの理由(2)~ローコスト住宅を訪問取材
不況や震災で右肩上がりが見込めない低収入時代。ローコスト住宅がネガティブイメージでとられた時期がかつてありましたが、収入が上がらないけど家族を持ちたがっている若者が増加している昨今。その安さの理由がしっかり自分で納得できれば、選択肢の一つになりうる時代になっていることをも、また事実。ローコストシリーズ第2回目は住宅フランチャイズ、あの会社が登場。
ローコスト住宅ガイド記事資産価値の高い家を建てるには?
最近、不動産価値の下落というニュースが続いているようです。理由はいろいろあるようですが、こういったニュースを聞くと、自分の住まいの価値が気になります。そこで、今回はわが家の資産価値を考えてみます。
長期優良住宅ガイド記事トンガリ屋根の小さな家[FOLD]
JR線の駅前商店街を抜けた先の住宅街。そこにある白い小さな家の建て主は、共に広島県出身の30代の若夫婦。都心に伸びる大通りから一本入ってすぐという、車通勤のご主人には好都合の立地。しかし両隣りは隣家へ続く細い通路があるため、敷地は孤立した格好になっています。それに加えて狭小の変形敷地でした。APOLLOの黒崎敏さんが初めてチャレンジした“平面に直角の無い”家です。
建築家・設計事務所ガイド記事川畑 博哉