確定申告 人気記事ランキング (2ページ目)
2021年03月02日 確定申告内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
-
11 位 医療費通知とは?確定申告・医療費控除に使える書類、何が書いてある?【動画で解説】
更新日:2021/01/12
健康保険から発行される「医療費のお知らせ」など医療費通知は、どれだけ医療機関を利用したかを確認するための書類。これが、2020年の確定申告でも、医療費控除の添付資料として利用できます。領収書の保存もいらず、とても作業が楽になりますよ。
-
12 位 医療費控除の対象になるもの・対象外のものとは?【動画で解説】
更新日:2021/02/23
医療費控除の対象になるもの・医療費控除の対象外であるものをまとめました。インフルエンザなどの予防接種、コンタクトレンズ代、歯の矯正費用はたまた、Withコロナ時代のPCR検査やマスク購入費まで……対象になるかどうかの基準とは?「医師の判断による、治療目的なら医療費控除の対象」ということになります。
-
13 位 【医療費控除金額計算シミュレーター】医療費控除で戻ってくる還付金、所得税・住民税はいくら?
更新日:2021/02/24
医療費控除で年間10万円以上の医療費を支払った人は税金が還付されます。アナタの所得税と住民税はいくら戻ってくるのでしょう?この医療費控除の還付金計算ツールに入力して計算してみましょう。
-
14 位 令和元年分 医療費控除の申告方法と明細書の書き方【スマホで申告を解説】
更新日:2020/02/03
2019年(2020年3月期申告)より、スマホで確定申告できるパターンが大幅拡充されました。医療費控除についてももちろんスマホで確定申告の提出が可能に。作成前の事前準備から申告書の送信まで、時系列で解説しています。詳細はコチラで。
-
15 位 土地・建物を売却!譲渡所得の内訳書はどう書く?
更新日:2021/02/15
土地・建物といった不動産を譲渡したときの利益は「譲渡所得」とみなされ、他の所得とは分けて税額が計算されます(分離課税)。確定申告の際、特に重要な「譲渡所得の内訳書」の書き方について資料の整理のしかたから記入方法まで解説します。
-
16 位 2021年の確定申告は税務署に行かずに郵送・ネットで提出すれば、安心・安全
更新日:2021/01/18
令和2年分確定申告については、確定申告会場の混雑緩和を図るため、確定申告会場への入場には、入場できる時間枠が指定された「入場整理券」が必要となります(提出のみの場合は不要)。これを機に郵送やe-taxの利用を考えてみませんか。
-
17 位 医療費控除の明細書とは?医療費控除に必要な書類が変わった!
更新日:2021/02/01
2018年から医療費控除に関する添付書類が大幅に改正されていますので2020年分の確定申告の際にも注意してください。医療費控除を受ける際に従来からの領収書ではなく、「医療費控除の明細書」が必要です。記載内容や集計項目、また、医療費控除の特例「セルフメディケーション税制」の書類も解説します。
-
18 位 株の譲渡損失を繰越控除するには?申告書の記入例
更新日:2021/02/12
株式の譲渡損失があれば、株式の譲渡益や配当所得と相殺でき、差し引き切れない場合には、翌年以降3年間、繰り越せます。同一の源泉徴収選択口座内であれば、上場株式の譲渡損失と配当所得を自動的に差し引きしてくれるのですが、譲渡損の繰越まではしてくれません。そんなケースの申告書の書き方を解説します。
-
19 位 「医療費のお知らせ」医療費控除での使い方と注意点
更新日:2020/11/20
2018年より勤務先の健康保険組合等から発行される「医療費通知」や「医療費のお知らせ」を活用することにより、確定申告手続きが簡便化されました。一方で、確定申告するときに使えない「医療費のお知らせ」もあったり、領収書の金額と異なるというケースも。対応方法をとりまとめています。
-
20 位 人間ドックの費用は医療費控除の対象になるの?【2021年・確定申告】
更新日:2021/02/23
中高年のサラリーマンは人間ドックを受けられる方も多いのではないでしょうか。しかしながら受けるには費用負担も大きく医療費控除の対象になるのかどうかが気になりますよね。医療費控除の対象になる医療費は「疾病の診療・治療に関わる費用」であるかどうかがポイントであり、人間ドックなど「単に診断するための費用」は対象外になります。