スキルアップ
マネジメント 新着記事一覧(17ページ目)
リーダーシップに必要な「納得と同調」とは
「リーダーシップの旅 見えないものを見る」はリーダーシップ研究および実践の第一人者である神戸大学の金井壽宏氏とアイ・エス・エル(ISL)理事長の野田智義氏が、2日間の対談を行い、それを素材として本にしたものです。要素還元主義ではなく、結果として、現象としてのリーダーシップ論であることがユニークなところです。
リーダーシップの基本知識ガイド記事「ゾーン」まで辿り着くためのリーダーシップとは
大躍進を遂げた、プロテニスプレーヤーの錦織圭選手。今年のツアーファイナルはアジア人として初めて出場し、準決勝で世界ナンバー1プレイヤーのジャコビッチ選手には敗れたものの、ランキングは世界第5位まで上がりました。試合で見たゾーン体験と自己リーダーシップの関連を考えてみましょう。
リーダーシップの基本知識ガイド記事今こそセルフカウンセリング! 自己理念の重要性とは
リーダーシップを発揮する上で、ビジョンと同様に、バリュー(自己理念・価値観・信条等)を明確化することは大変重要です。共感できる価値観を共有することで結束力や団結力に繋がっていくからです。理念経営の実践者かつ伝道者であるアチーブメント社の青木仁志社長のお話は参考になりました。
リーダーシップの基本知識ガイド記事今、リーダーシップに必要なこと 新・三種の神器とは
これからは「命令と服従」という縦の関係ではなく、「納得と同調」という横の関係をベースとしたリーダーシップスタイルが求められます。今日のようなフラットな世界でリーダーシップを発揮するためには何が必要かを考えましょう。
リーダーシップの基本知識ガイド記事ダイエーを消滅させた「ふたつの誤算」とは?
イオンがダイエーを完全子会社にする方針を発表し、長年日本国民に親しまれたスーパー「ダイエー」の名が消えることになりました。「価格破壊」をスローガンに消費者に届くあらゆるものの価格低下に取り組み、一時期は流通革命の風雲児とまで言われたダイエー。一世を風靡したダイエーがなぜ、その名を消すことになってしまったのでしょうか。マネジメントの観点から考えます。
マネジメント事例ガイド記事面談にも役立つ!部下をやる気にさせる7つの行動
組織を活性化させる上司は具体的に何をしているのか!? 面談にもすぐに活用できるヒントをご紹介します!
ガイド記事すき家のバイト離れとファーストフードの競争戦略
前回シャープとサムスンの例で取り上げた企業間競争におけるポーターの基本戦略ですが、常に価格競争、メニュー競争が絶えないわが国のファーストフード業界は、まさしくコストリーダーシップ戦略と差別化戦略のせめぎ合い実践の場でもあります。今回は、ポーターの基本戦略を理解する手助けとして、ファーストフード業界の競争戦略にスポットをあてます。
マネジメント事例ガイド記事もう一度見直す! 会議のやり方・進め方
「会議で疲れた……」「この会議、一体なんのためにやっているんだ?」もし、こんなため息まじりの気持ちになっているとしたら、会議のやり方、見直してみませんか? 効率的を上げるスムーズな進め方や効果的なファシリテーションなど、ちょっとしたコツを紹介します。会議の「困った」にはぜひこの一手を!
ガイド記事ベンチャーから企業を成長させるためのリーダーシップ
20代、30代の若手経営者が続々と登場し、経営者のタイプやスタイルがこのところ様代りしてきました。行き過ぎた民主主義であったがために、組織の壁にぶち当たっている経営者は実に多いものです。今回は規模と戦略に応じたリーダーシップを考えてみましょう。
リーダーシップの基本知識ガイド記事ベロマークの意味とは?ストーンズに学ぶブランド戦略
今回は組織のブランド化の話です。企業価値を高めるブランド化には様々な手法がありますが、ここに参考事例として取り上げるのは、世界的ロックバンドのローリング・ストーンズ。結成から既に50余年。「継続は力」とは言え、常に第一線でスーパースターの座を維持してきた陰には、巧みに仕組まれた彼らのブランド戦略があり、企業も彼らから学ぶところは多いのです。
マネジメント事例ガイド記事