スキルアップ
プレゼンテーション 新着記事一覧
-
伝わるプレゼンの順番・順序・基本構成!フォーマットのメリットは?
更新日:2022/06/15
プレゼンをつくるときは、順番や順序、基本構成を工夫しましょう。スライドの順番や基本構成(基本フォーマット)を工夫することで、伝わりやすさがぐんっとアップ! 今回は、伝わるプレゼンの作成方法を図解でわかりやすく解説していきます。
-
プレゼンテーションの資料の作り方!4つのコツとスライドのサンプル
更新日:2022/06/09
プレゼンテーションの資料は、主要ポイントを知っているか知らないかで、出来栄えに大きな差が出ます。デザインやテンプレートを考えるよりも前に、まずは大事なポイントを学びましょう。作り方のコツを活かしたスライドのサンプルもご紹介します。
-
自慢話にならない! 嫌われない自己紹介には「謙虚さ」がある
更新日:2022/05/09
自己紹介は、得意な人にとっては絶好の自己プレゼンテーションの場ですが、苦手な方には「もう勘弁して欲しい……」という思いも大きいもの。今回は、自己紹介の進め方と、嫌われない自己紹介のコツを紹介します。自慢話ばかりにならないように気をつけましょう。
-
失った信頼を取り戻す方法! 信用を取り戻すには
更新日:2022/03/16
「このままではあの人の信用を失うことになる……」こんな事態に遭遇したとき、あなたならどうしますか? 信頼回復のために謝罪や反省の気持ち・原因等を伝えることと、相手との関係性・失った信頼を取り戻す方法についてご紹介します。
-
プレゼンの10のコツ!わかりやすいプレゼンや発表の仕方と話し方
更新日:2022/02/11
わかりやすいプレゼンの仕方には10のコツがあります。プレゼンをする上で、わかりやすく発表するためのテクニックは、ビジネスの場ですぐに使えるでしょう。今回は、言葉や表情などを用いたプレゼンテーションでわかりやすく伝える10のコツを紹介します。
-
Stay hungry, Stay foolishの意味を解説!
更新日:2021/12/02
”stay hungry, stay foolish”の一文は、スティーブ・ジョブズ(Steve Jobs)がスタンフォード大学で行った卒業式辞でスピーチを締めくくる言葉として使われました。この意味とジョブズが込めたメッセージを解説します。
-
初対面でもばっちり好印象の「自己紹介」とは?
更新日:2021/09/20
初めての会社、初めて会う人、初めての国。いろんな「初めて」に、自己紹介はつきものです。第一印象をよくするためにもぜひとも上手に自己紹介をしたいもの。自己紹介の基礎から、シチュエーションに応じた方法まで、コツをまとめました。
-
企画書とプレゼン資料の違いとは? 根本的に目的が違う!
更新日:2021/06/01
今回は、企画書とプレゼン資料の違いをご紹介いたします。企画書とプレゼン資料を混同して捉えている人は多いようです。でも、この2つは全然別物。プレゼンテーション用の資料と企画書は根本的に目的が違うんです。その真実をお伝えします。
-
プレゼンで緊張……あがらない2つのコツ
更新日:2020/09/21
プレゼンテーションなど、「人前に立つとあがってしまう」という声はよく聞きます。確かに、緊張しますよね。だからこそ、あがりへの対処方法は重要です。今回はプレゼンなどで人前に立つ際、緊張せず、あがらずに済むコツをお伝えします。
-
3分でのプレゼン……急に得た時間どう使う!?
更新日:2020/09/17
急に降ってわいたような3分間の時間をもらいました。この短い時間を最大限にいかすには、いくつかのコツが必要です。ショートプレゼンテーションのコツとはどんなものでしょうか? 短時間で興味を持ってもらうことが大切です。