プレゼンテーション
プレゼンテーションの基本
プレゼンテーションは、相手にどのように伝えるかが重要です。構成要素や資料の作り方、事前に準備しておきたいことなどを解説します。
記事一覧
-
プレゼンテーションとは?基本的な考え方や構成・発表のコツ
プレゼンテーションの基本とは?「今度、初めて本格的なプレゼンをすることになったが、何から手をつけてよいかわからない」とか「そもそも、プレゼンテーションがどんなものかもイメージつかない」というあなた。初めてのことに取り組むには不安が付きまといますよね。そんな不安を払うために、プレゼンテーションの...続きを読む
-
伝わるプレゼンの順番・順序・基本構成!フォーマットのメリットは?
プレゼンの順番・順序・基本構成プレゼンテーションでは、何をどういう順番で話せばよいのでしょうか? フォーマルプレゼンテーションを行う際に、何をどういう順番で話せば良いのでしょうか? 実はこうした順番、つまりプレゼンテーションの構成についてはかなりの部分がフォーマット化されています。そして、そ...続きを読む
-
プレゼンテーション資料の作り方!4つのコツとスライドのサンプル
プレゼンテーションの資料の作り方とコツプレゼン資料作成時のポイントとは?ビジネスシーンの「フォーマル・プレゼンテーション」というと、パワーポイントのスライドをスクリーンに映し出して、それを聴衆に見せながらプレゼンを進めていく、というイメージが強いかもしれません。私も講師として研修の場に立つとき...続きを読む
-
プレゼン必須!アリストテレスの説得する5箇条
プレゼンにおいて、哲学者の考え方を取り込めたら今より精度が高まるかもしれませんねアリストテレス。その名前は、あなたも聞いたことがあるかと思います。古代ギリシャの哲学者で「万学の祖」とも呼ばれる方です。そのアリストテレスが「人を説得する方法」について語っているとしたら興味はありませんか?『スティ...続きを読む
-
失敗しない社外プレゼンテーション方法
プロジェクタの故障?! スクリーンに映らない…… 社外でプレゼンをやるときには、特有の注意ポイントがあります 社外でのプレゼンときは、多くの場合フォーマルな場となるでしょ...続きを読む
-
プレゼンの仕方10のコツ!わかりやすい発表のやり方・話し方
プレゼンの仕方10のコツ!説得力よりわかりやすさ伝わるプレゼン時の話し方とは?「説得力より前に、わかりやすさが大切です」これは、プレゼンテーション研修などで、私がよく言うことです。もちろん説得力も大切なのですが、そもそも伝わらなければ説得されることなんてあり得ませんよね。そして、その「伝わる」...続きを読む
-
プレゼンでの質疑応答のコツ!質疑応答で上手に答えるには
プレゼンでの質疑応答のコツとは? 質疑応答が苦手な人は多い質疑応答は即興性が高く、だからこそ難しさを感じてしまう会議や企画提案などで行われるフォーマルプレゼンテーションの際に、重要な位置づけにあるのが質疑応答。プレゼンテーションがうまくいったとしても、質疑応答で失敗してしまっては効果も半減です...続きを読む
-
デジタルプレゼンテーションの基本
つまらないデジタルプレゼンをやってしまうと、聴衆が集中できなくなります。 前回、そして前々回とパソコン、プロジェクターを使ってのプレゼンテーションの初歩についてお話しして来ました。今回も引き続き、デジタルプレゼンテーションについて触れていきたいと思います。今回は、いざプレ...続きを読む
-
プレゼン資料のデザインについて
プレゼン資料の位置づけとは? さて、今日は「プレゼン資料のデザイン」というテーマで話してみたいと思います。これまでこのテーマに触れてこなかったのは、私自身の考えとして「プレゼン資料よりも、話し手のトークのほうが何倍も大切」という思いが強いから。ですがそれを前提としていても...続きを読む
-
企画書とプレゼン資料の違いとは? 根本的に目的が違う!
企画書とプレゼン資料の違いとは?企画書とプレゼン資料の大きな違いとは?会社を経営していると、様々な企業から営業を受けることもあるという話はどこかでしたことがある気がします。直接対面で営業を受けることもそうなのですが、メールで企画書を突然送りつけられることもしばしば。そんなとき、その企画書を見て...続きを読む