国内旅行
長野の観光・旅行 新着記事一覧(4ページ目)
長野の自然な旨みのジャム 「サンクゼール」
長野県ので有名な「サンクゼール」のジャムやドレッシングがおすすめです。種類が豊富で、定番のものから一度は試してみたいと思わせる珍しいものまで多くあります。どれも自然な旨みで美味しく、瓶も可愛らしいのでお土産にもプレゼントにも喜ばれると思います。添加物などを廃したオーガニックなので、自然の美味しさを楽しむことが出来ます。
諏訪・蓼科・八ヶ岳のおすすめお土産投稿記事和食とフレンチの日本家屋レストラン「ヒカリヤ」
松本で食事をするなら和食とフレンチの店「ヒカリヤ」へ。建物は明治20年に建てられた皇族ゆかりの歴史ある日本家屋を再利用。そんな由緒ある邸宅には日本庭園があり、お庭の東に京風懐石の和食店、西側にフレンチレストランというユニークな作りになっています。どちらも地元長野の素材がたっぷり堪能でき、どれも丁寧な仕事が感じられる感動的な美味しさです。
安曇野・上高地・松本のおすすめグルメ投稿記事諏訪名物と豆腐料理のレストラン 割烹「いずみや」
上諏訪駅近くにあるレストラン割烹「いずみや」は、諏訪地方で唯一の豆腐料理店です。また諏訪名物の「みそ天丼」を始めとする松本の郷土料理や純和風の料理も食べることができます。子供用の小さなテーブルから大人数用の座敷まであるので、気軽に観光がてらに寄ることができます。
諏訪・蓼科・八ヶ岳のおすすめグルメ投稿記事日本最古の小学校 重要文化財指定「旧開智学校」
松本には国内で最も古い小学校のひとつの「旧開智学校」があります。明治6年に開校され、校舎は明治9年4月の新築から昭和38年(1963年)3月までの90年間使われました。明治の文明開化を象徴する代表的な建造物で、昭和36年に近代学校建築として最初の重要文化財に指定されました。現在内部には建築資料と江戸時代から戦後までの教育資料を展示しています。
安曇野・上高地・松本の観光スポット投稿記事肉厚でジューシーな「しき美」の絶品うなぎ
松本の「しき美」は遠方から訪れるファンも多くいるうなぎの名店です。肉厚なうなぎは香ばしく歯ごたえがあり肉のようなボリューム感。またこちらの店は関東と関西の文化風習が混在し、さばき方は背開きの関東風、焼き方は蒸さない関西風です。うなぎは調理の仕方でずいぶん趣が変わるので、普段とは少し異なった絶品うなぎを味わえます。
安曇野・上高地・松本のおすすめグルメ投稿記事軽井沢の自然と一体となった「軽井沢千住博美術館」
まるで森の中を歩いているかのような美術館で、ゆっくりとアート散策と洒落込むのはいかがでしょう。2011年に開館した「軽井沢千住博美術館」は、今までの閉じられた美術館とは一線を画した空間です。
軽井沢の観光スポット投稿記事童話の世界のような外観! レストラン「こどう」
軽井沢バイパスを走っていると見えてくる、まるで童話の世界の建物のような可愛らしい外観のレストラン「こどう」。柔らかい曲線で描かれた繭玉のようなフォルムは、まるで森の中にとけ込んでいるかのようです。
軽井沢のグルメ投稿記事軽井沢のお土産に地元のスイーツを!
軽井沢は別荘地としての知名度は非常に高いですが、「お土産」というとあまりイメージがありません。なので地元のお店で購入して喜ばれた、年齢・性別問わずに好評の「軽井沢プリン」と、濃厚な味わいの「スイートチーズバーガー」を紹介します。
軽井沢のグルメ投稿記事「黒酢料理」で元気ハツラツ 旧軽銀座の和食ランチ
旧軽井沢銀座のすぐ近く、「レストラン酢重」は大人の雰囲気の和食店。素材だけでなく、信州産のみそや醤油など、調味料にもこだわっています。
軽井沢のグルメ投稿記事軽井沢フレンチなら「エルミタージュ・ドゥ・タムラ」
「エルミタージュ・ドゥ・タムラ」は、軽井沢の別荘族にも人気のフレンチの店。メニューは時期によって変わりますが、軽井沢の素材を使った心に残る料理が堪能できます。
軽井沢のグルメ投稿記事