国内旅行
長野の観光・旅行 新着記事一覧(4ページ目)
日本最古の小学校 重要文化財指定「旧開智学校」
松本には国内で最も古い小学校のひとつの「旧開智学校」があります。明治6年に開校され、校舎は明治9年4月の新築から昭和38年(1963年)3月までの90年間使われました。明治の文明開化を象徴する代表的な建造物で、昭和36年に近代学校建築として最初の重要文化財に指定されました。現在内部には建築資料と江戸時代から戦後までの教育資料を展示しています。
安曇野・上高地・松本の観光スポット投稿記事肉厚でジューシーな「しき美」の絶品うなぎ
松本の「しき美」は遠方から訪れるファンも多くいるうなぎの名店です。肉厚なうなぎは香ばしく歯ごたえがあり肉のようなボリューム感。またこちらの店は関東と関西の文化風習が混在し、さばき方は背開きの関東風、焼き方は蒸さない関西風です。うなぎは調理の仕方でずいぶん趣が変わるので、普段とは少し異なった絶品うなぎを味わえます。
安曇野・上高地・松本のおすすめグルメ投稿記事軽井沢の自然と一体となった「軽井沢千住博美術館」
まるで森の中を歩いているかのような美術館で、ゆっくりとアート散策と洒落込むのはいかがでしょう。2011年に開館した「軽井沢千住博美術館」は、今までの閉じられた美術館とは一線を画した空間です。
軽井沢の観光スポット投稿記事童話の世界のような外観! レストラン「こどう」
軽井沢バイパスを走っていると見えてくる、まるで童話の世界の建物のような可愛らしい外観のレストラン「こどう」。柔らかい曲線で描かれた繭玉のようなフォルムは、まるで森の中にとけ込んでいるかのようです。
軽井沢のグルメ投稿記事軽井沢のお土産に地元のスイーツを!
軽井沢は別荘地としての知名度は非常に高いですが、「お土産」というとあまりイメージがありません。なので地元のお店で購入して喜ばれた、年齢・性別問わずに好評の「軽井沢プリン」と、濃厚な味わいの「スイートチーズバーガー」を紹介します。
軽井沢のグルメ投稿記事「黒酢料理」で元気ハツラツ 旧軽銀座の和食ランチ
旧軽井沢銀座のすぐ近く、「レストラン酢重」は大人の雰囲気の和食店。素材だけでなく、信州産のみそや醤油など、調味料にもこだわっています。
軽井沢のグルメ投稿記事軽井沢フレンチなら「エルミタージュ・ドゥ・タムラ」
「エルミタージュ・ドゥ・タムラ」は、軽井沢の別荘族にも人気のフレンチの店。メニューは時期によって変わりますが、軽井沢の素材を使った心に残る料理が堪能できます。
軽井沢のグルメ投稿記事江戸時代の町並みが残る長野の「妻籠宿」
江戸と京都を結ぶ旧中山道にある「妻籠宿(つまごじゅく)」。いわゆる「中山道六十七次」のひとつで、現在も、江戸時代の宿場町としての姿を色濃く留める「重要伝統的建造物群保存地区」です。ぜひ一度、木曽の深い山あいに残された江戸時代の町並みを散策してください!
長野の観光スポット投稿記事長野・上諏訪駅前の酒蔵街
新宿駅から特急あずさで約2時間。上諏訪駅の近くには、"真澄"で有名な宮坂酒造を始め、酒蔵が5件。日本酒好きの方にオススメなのが、年2回行われる「呑みあるき」。パスポート(お猪口付¥2,000)を購入すれば、全ての酒蔵でとっておきのお酒をいただけます。
長野の観光スポット投稿記事可憐な高山植物が美しい 長野の千畳敷カール
約2万年前、氷河期の氷によって侵食され形成された「千畳敷カール」は、たくさんの高山植物が観察できるスポットとしても有名。日本一高いところにある駅駒ヶ岳ロープウェイ「千畳敷」駅を出ると絶景が広がります。いつもよりたくさんシャッターを切ること間違い無しの美しい世界を堪能してください。
長野の観光スポット投稿記事