大学生の奨学金
奨学金の基礎知識・トレンド
奨学金の種類や内容などの基礎知識やをわかりやすく解説します。
記事一覧
「第一種奨学金」と「第二種奨学金」の条件や金額の違いって?
ガイド記事久米 忠史日本学生支援機構「第一種奨学金」と「第二種奨学金」第一種奨学金と第二種奨学金では、利息や成績・収入の条件、貸与金額が異なる最も多くの学生が利用している日本学生支援機構の奨学金の内容について解説します。そもそも奨学金とは、経済的な問題で進学を諦めることがないように設けられたものなので、その採用にあたっ...続きを読む
奨学金滞納率大学別ワーストランキングと自己破産率
ガイド記事久米 忠史奨学金は誰もが借りられる学生ローン日本学生支援機構の奨学金には、無利子の第一種奨学金と僅かながら利息の付く有利子の第二種奨学金があります。無利子奨学金の予算規模は年々拡充されつつあるものの、多くの方が有利子奨学金を利用しているのが現状です。奨学金が実質は学生ローンであることは、これまで何度も述べてき...続きを読む
マイナンバーで、奨学金の所得連動返還が現実になる?!
ガイド記事久米 忠史借りた総額で月々の返済額が決められる現行制度日本学生支援機構の奨学金は返済が必要な貸与型。つまり実質は学生ローンです。奨学金の返済は大学卒業後の7ヶ月目から始まりますが、月々の返済額は借りた総額により日本学生支援機構に決められる仕組みになっています。では、大学で4年間借りた場合の月々の返済額の目安を...続きを読む
「地方就職で奨学金返済免除!!」で、地方は変わる?
ガイド記事久米 忠史“地方企業に就職した学生の奨学金の返済を免除する”という政府の新たな取り組みがいま注目を浴びています。2016年度からの導入となる新制度が作られる背景には、地方から都会への人口流出に歯止めをかけ、地方大学が地元企業や自治体と協力して地域振興を図るという大きな目的があります。まずは、奨学金の返済を免除...続きを読む
学費で大学進学を諦める前に~夜間部という選択~
ガイド記事久米 忠史時代の変化とともに減少を続ける夜間部戦後から高度成長期にかけて、全国の大学では、働きながらもキャリアアップを目指す勤労学生のために夜間部(第2部)が設けられていました。その後、団塊ジュニアといわれる第二次ベビーブーム(1970年~1974年ごろ)世代が受験生となる頃には、昼間部の受験に失敗した学生が...続きを読む
奨学金と教育ローンの比較、学資保険との併用法
ガイド記事久米 忠史奨学金と一般的な教育ローンとの決定的な違いは「利息の仕組み」日本学生支援機構の奨学金は返済が必要な貸与型なので、実質は子どもが背負う学生ローンです。その点が文科省や日本学生支援機構がメディアに批判されるひとつの理由となっています。しかし、多くの人が見逃しているのが、奨学金と教育ローンなどの一般ローン...続きを読む
奨学金のポイント「保証制度」の内容を理解すること
ガイド記事久米 忠史日本学生支援機構の奨学金を申し込む際に、希望する奨学金の種類のほか、選択しなければならないいくつかの項目があります。この選択項目の意味がよく分からない、という保護者の方が多いのです。今回は選択項目の中のひとつである「保証制度」について解説いたします。人的保証と機関保証奨学金の借主は学生自身ですが、そ...続きを読む
「奨学金」と「教育ローン」 はどちらがお得?
ガイド記事久米 忠史多くの保護者から受ける質問のひとつに「奨学金と教育ローンを同時に借りることができますか?」という内容があります。奨学金と教育ローンでは借主が異なることもあり、両方を同時に利用することはできます。というよりも、奨学金の支給開始時期が大学入学後となっているので、合格発表後の納付金は教育ローンに頼らざるを...続きを読む
セミナーで見えた 奨学金に対する保護者の意識
ガイド記事久米 忠史日本学生支援機構の奨学金を申し込むには、個人信用情報への取り扱いに同意することが必須条件となっています。これは通常の金銭消費貸借契約と同じと考えていいでしょう。しかし、問題は契約当事者の年齢です。何百万円もの貸借契約を未成年である高校生が結ぶことになるのです。奨学金の予約採用の申請業務は、日本学生支...続きを読む
入学時特別増額貸与奨学金と一種と二種の併用貸与
ガイド記事久米 忠史「入学時特別増額貸与奨学金」の内容前回の記事では日本学生支援機構の第一種奨学金と第二種奨学金について説明しました。日本学生支援機構には、さらに「入学時特別増額貸与奨学金」というもうひとつの制度があります。長ったらしくて覚えにくい名称ですよね(笑)保護者からも時々、この奨学金の意味がよく分からないとい...続きを読む