食と健康
生活習慣病を防ぐ食事・レシピ (2ページ目)
高血圧、高脂血症、肥満などの生活習慣病。生活習慣病予防に役立つ食生活や食事のポイント、レシピをまとめました。
記事一覧
-
フラックスシード(亜麻)コレステロール対策
◆◆INDEX◆◆-1- アメリカやヨーロッパで注目されるフラックスシード-2- フラックスシードの成分-3- フラックスシードの活用法 * ... * ... * ... * ... * ... * ... * ... ** ... * ... * ... * .....続きを読む
-
ブドウジュースが効果アリ! 善玉コレステロールを上げよう!
<CONTENTS> ? 善玉コレステロールって何?-p.1 善玉コレステロールの増やし方-p.2 ? ...続きを読む
-
メタボ対策に注目成分 春を呼ぶ新タマネギ
タマネギは年中食べられる野菜の一つですが、3月から5月頃までの限られた時期にしか食べられないのが新タマネギ。タマネギに含まれている成分の中には、メタボリックシンドロームの予防・改善に役立つと注目されるものがあります。瑞々しく生食できる新タマネギは、そのような成分を無駄なく食べる事ができます。新...続きを読む
-
コーヒーで高血圧の危険性を下げよう!
コーヒー党に嬉しいお知らせです。昇圧作用があるカフェインを含むため血圧を上げると考えられていたコーヒーに、高血圧になる危険性を増す効果はなく、むしろ下げる効果があることが確認できました。今回はその詳細についてご説明さしあげます。コーヒーは血圧を上げるの?コーヒーはなんと血圧を下げる効果が!誰で...続きを読む
-
塩分は本当に高血圧に影響する?
◆塩味メニュー人気沸騰中◆最近、自然塩の種類がすごく増えましたね。国産では、沖縄や赤穂、四国、輪島などで海水からつくられた自然塩が人気です。また輸入自由化で、フランスの岩塩や、イスラエルの死海産塩などの外国勢もなかなか奮闘しています。2000年度で小売りや食料品製造用の外国産塩は53万9千トン...続きを読む
-
菜花に生活習慣病予防にも注目の成分
■つぼみも葉も栄養満点 菜の花はとても栄養価が高く、良質のタンパク質やビタミン、ミネラル類に富んでいます。五訂日本食品標準成分表によると、100g当たりのビタミンAはホウレンソウ並み、カルシウムはほうれん草の3倍、鉄はブロッコリーの約3倍の量を含んでいます。一般的に花蕾には、植物の持つ栄養がた...続きを読む
-
ヘルシーな鹿肉の魅力と調理法
欧米では、鹿肉はジビエ(狩猟肉)のひとつ欧米では、「鹿肉」は「Venison(ベニスン)」と呼ばれフレンチレストランなどでジビエとしていただけます。和食店でもたまに鹿肉をいただくこともあります。数年前からエゾジカなどの国産鹿肉の話題をよく耳にするようになったと思っていましたが、長野県や丹波の篠...続きを読む
-
生活習慣病や美肌対策に注目! 酒粕の魅力
搾ったまま切り分けた板粕寒さが厳しくなってくると温かい粕汁は、カラダを温めてくれるごちそうです。粕汁にかかせない酒粕は、「粕(カス)」という字が使われていますが、清酒よりも栄養価が高く、また近年では美肌や健康づくりに役立つ成分が含まれていることが確認され、その活用法に大きな期待が寄せられていま...続きを読む
-
高血圧を防ぐDASH食って?
2000年の第5次循環器疾患基礎調査によれば、日本人では30歳以上の人のうち男性は約51.7%、女性は39.7%が高血圧と見られ、国民病の一つといわています。血圧が高いと、動脈硬化から心筋梗塞など、命に関わる病気になるリスクが高くなります。今回は高血圧を防ぐための食生活、また近年注目されている...続きを読む
-
肥満・生活習慣病予防に注目の「緑茶」成分
新茶がおいしい季節。前回は、新茶衣の天ぷらをご紹介しましたが、今回は、肥満や生活習慣病予防など、健康に役立つと注目される緑茶成分と、その働き、飲む時の注意などについて、ご紹介しましょう。<CONTENTS> カテキンで肥満予防……P.1 まだまだある緑茶の効用……P.2 緑茶...続きを読む