企業のIT活用
IT経営の基礎知識(5ページ目)
経営方針や戦略と直結するIT・システム活用。実務担当者だけでなく経営者も参画が必要です。運営や設計、個人情報やセキュリティなど、IT経営の基礎知識をまとめました。
記事一覧
Web2.0な日々 こちら側とあちら側
ガイド記事水谷 哲也Web2.0時代の「あちら側」と「こちら側」について考えてみましょう。と言いましても、別に冥界の話ではなく、サービスやソフトを提供する「あちら側」とサービスやソフトを使うユーザーである「こちら側」についての話です。パブリックコメントで「あちら側」へ意見を出せる皆さんはパブリックコメントを出されたこと...続きを読む
Web2.0な日々 ロングテール理論
ガイド記事水谷 哲也ロングテール理論という言葉をよく耳にするようになりました。その前にロングテール理論と対比されるパレートの法則についてみていきましょう。パレートの法則とはパレートの法則は別名、「2:8の法則」とも呼ばれる経験則で、マーケティングでよく使われています。ロイヤルカスタマーとして囲い込み固定客にお店の売上を...続きを読む
ビル・ゲイツは父親の名前もビル・ゲイツ
ガイド記事水谷 哲也『企業のIT活用』版トリビアの泉No8です。今回はビル・ゲイツとマイクロソフト社にまつわるトリビアの泉です。<目次>■ビル・ゲイツは、父親の名前もビル・ゲイツ■MS-DOSは自社製品ではなかった■Windows登場はビル・ゲイツ30歳の時ビル・ゲイツの名前はお父さんと同じマイクロソフトの創業者といえ...続きを読む
世界初のMPUを作ったのは日本人
ガイド記事水谷 哲也「企業のIT活用」版トリビアの泉No5です。日本人による世界初を集めました。■世界初のマイクロプロセッサを作ったのは日本人■世界初のインターネット専門誌は日本で生まれた■フラッシュメモリーは日本初の半導体メモリ世界初のマイクロプロセッサを作ったのは日本人マイクロプロセッサ【MicroProcesso...続きを読む
表計算ソフトは学生が作った
ガイド記事水谷 哲也「企業のIT活用」版・トリビアの泉です。今回は表計算ソフトに関する『トリビアの泉』を集めました。最初の表計算ソフトが登場したのが1979年。今から26年前で日本では日本電気(現NEC)からPC-8001が登場し、いよいよパソコン市場が花開く年でした。■最初の表計算ソフトは学生が作った■表計算ソフト・...続きを読む
保存はテープがあたりまえだった
ガイド記事水谷 哲也「企業のIT導入」に関わる「トリビアの泉」第三段です。。今回は昔のパソコンに関する「トリビアの泉」を紹介します。■データ保存はカセットテープがあたりまえだったPage1■NECのPC8001を完成させたのはパソコンマニアPgae2■「USO800」というパソコンが企画されたことがあるPgae3データ...続きを読む
ゴール3 チェンジ・ザ・ルール
ガイド記事水谷 哲也日本にTOC(TheoryofConstraints=制約条件の理論)ブームを巻き起こした「ザ・ゴール」の第3作目が出ています。本のタイトルは「チェンジ・ザ・ルール」です。第1作目「ザ・ゴール」は機械メーカー「ユニコ社」の工場が舞台でした。第2作目の「ザ・ゴール2思考プロセス」は10年後の同じ機械メ...続きを読む
富士通のパソコンCMといえばタモリだった
ガイド記事水谷 哲也『企業のIT活用』版トリビアの泉No14です。今回はテレビ・映画についてのトリビアの泉です。<目次>■世界初のパソコンはスタートレックの惑星の名前から名付けられた■音声合成で世界最初に流れたのはデイジー・ベルの歌■富士通のパソコンCMといえばタモリだった世界初のパソコンはスタートレックの惑星の名前か...続きを読む
ザ・ビジネスモールで事業者を探す
ガイド記事水谷 哲也メカトーフの法則とはメカトーフの法則の事例楽天トラベル「メカトーフの法則」をご存知ですか?「メカトーフの法則」とは「ネットワークの価値は、ユーザ数の二乗に比例する」という法則でインターネットの発展の説明などによく使われています。ネットワークの価値が増大すことにより、さらに利用者が増え、利用者が増える...続きを読む
IT業界ってやっぱり35歳定年なの
ガイド記事水谷 哲也IT業界の35歳定年説は本当?IPA(独立行政法人情報処理推進機構)からオフショア開発、SOHO事業者の動向などについての面白いアンケート結果が公表されていますが、その中にIT業界の転職についての動向調査がありました。IT業界では昔から35歳定年説が都市伝説のように蔓延していますが、実態はどうなのか...続きを読む