炊飯器で簡単! レタスと鶏肉の蒸し煮レシピ
生食以外のレタス料理として、スープ、炒飯、湯びき、クリーム煮、煮込み料理、炒め物などがあります。 今日は、レタス1個を、鶏肉ともやしと一緒に炊飯器で蒸し煮にします。 出来上がりは、カサが1/3ぐらいに減ってしまいます。ひとりあたり、レタス1/4個を 食べることになります。生食では難しい量ですが、この料理なら平気で、おいしく食べ切ることができるでしょう。 味の情報:全体的に濃い目の味。レタスともやしは薄味で、鶏肉とスープがしっかりした味。特にスープに旨味が凝縮。
お釜で、レタスと鶏肉の蒸し煮の材料(5合炊き炊飯器用)
お釜で、レタスと鶏肉の蒸し煮の作り方・手順
レタスと鶏肉の蒸し煮の作り方
1:胸肉は一口大に切り、調味料を入れる。

胸肉は一口大に削ぎ切りし、ボウルに入れ、調味料を全部入れて混ぜる。
鶏肉の代わりに豚バラ肉の薄切りを使っても良い。2:鶏肉を敷き詰める。

内釜の底に、鶏肉を敷き詰める。
3:もやしを入れる。

もやしを入れる。
4:レタスは芯をくり抜く。

レタスは芯をくり抜いて手で4つにちぎる。
5:高速コースで炊く。

もやしの上にレタスを重ね、手でギュッと押し、ボウルに残った調味料をかけ、高速コース(又は早炊きコース)で炊く。
6:20分後、蓋を開けて確認。

20分後、蓋を開けて確認したら、スープがたっぷり出てたので炊飯を継続。30分後、蓋を開けて確認し、煮汁がだいぶ少なくなったのを確認し、手でスイッチを切る。
7:盛り付ける。

皿に逆さに盛り付け、スープをかける。あれば、刻んだ小口ネギをふりかける。
ガイドのワンポイントアドバイス
この料理は、20分位で火が通るので、20分炊いたら蓋を開けて確認し、 もう少しクッタリ煮たいなと思えばもう少し煮て、シャキシャキしてた方がいいと思えば、20分程度でスイッチを切って良いでしょう。30分はちょっと炊き過ぎ感がありました。さらに改良できそうな、近いうちにもう一度挑戦してみたいレシピです。使用した調理器具は、炊飯中でも蓋の開閉が自由な5合炊き炊飯器。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。